
昭和31年5版 A5判 P252 全体に経年によるヤケ、汚れ カバースレ、イタミ 図版隣接ページ時代シミ
色に関する基本的な知識や理論、それらがもたらす効果、美術、デザイン、商業などへの活用について解説する。
目次:
訳者序文
推薦のことば
【I 色彩の無知は大変な損】
【色彩とはどんなものか】
色彩は光である
色は地中にある
色はペイントとインクである
色は眼の中にある
色は心理的
色は美しい
光と色料とは関連している
黒と白とは色か?
色の数はどの位?
色は明るくする
色と温度
色は保護する
色は生物学的である
古代人は色を崇拝した
色は象徴である
色は地理的である
色のもつ個性
男性・女性・中性色
カラー・システム
【III 色彩はあなたにどんなに役だつか】
色は常に気分に作用する
あでやかな色を好む人たち
色の用い方の均衡
色彩は正しい配置が必要である
どんな色にも調和する色がある
色は食然に影響する
色には目的がある
妻をかえるかわりに色を変えたら
虹の着物
白色はあなたを純潔に見せる
黒はあなたを美しく見せる
灰色はあなたをあなたらしく見せる
女性向きな色彩効果
男性向きな色彩効果
【IV 美術に関する色彩】
色彩は美術の発祥と同じく古くからある
初期キリスト美術における色彩
ヴェネツィア美術における色彩
スペイン人は色彩について話す
印象派画家は光を描いた
黒い影と白い光
表現派の性格
アメリカ美術の性格
主観的美術と客観的美術
自己表現と美術及び社会
美術の鑑賞
【V 室内装飾に関する色彩】
機能と美
われわれは安息のために帰宅する
今日の家庭
住宅内部の色彩
個人的建造物の色彩
生産工場の環境
工場内の色彩
工場内の光
工場内の色彩調整
事務室の色
レストランの色彩
公共建造物の色彩
教室の色彩
病院の色彩
【VI 商業上の色彩】
包装に関する目の魅力
包装の象徴性
包装に関する色彩
包装のディザイン
ウインドー・ディスプレーの配置
陳列に対しての色彩照明
カウンター上と床面上の陳列
陳列用ポスター
出版物広告の色彩
レイ・アウト
印刷通信文の色彩効果
広告に関する色彩効果の実例
封筒の心理的な面
封入物の心理的な面
直接通信における色のもつ力の実例
【VII 将来の展望】
将来の家庭における色
工業生産における量と質
交通における色の役目
将来の美術
原子時代の流行
機能主義の物質的心理的両面
【VIII 色で自己を表現するには】
あなたも絵を画くことが出来る
線画の勉強
画題の選択
構成
風景画の構面
街頭風景の構図:
人物画の構図
面透視及び線透視画法
ファインダーと額縁
色素の化学的物理的性質
油絵
水彩画
色の調和
テクニックとスタイル
混色
【追記】
色彩組織の表示法
熱の色彩に関しての備考
商店経営者に伝える言葉
術語の定義
索引