改訂増補 各種御幣の作り方 編:照本郁三 京文社

昭和48年増補5版 A5判 P83 函ヤケ、少汚れ、少イタミ 本体表紙ヤケ、少汚れ 天地小口からページ端にかけてヤケ、時代シミ 巻頭・巻末数ページ時代シミ 裏遊び紙記名押印消し跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

25,000円(税込)

購入数
●出張お知らせ●
5月14日(水)の15時頃から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌15日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

人文・社会科学宗教・民間信仰







昭和48年増補5版 A5判 P83 函ヤケ、少汚れ、少イタミ 本体表紙ヤケ、少汚れ 天地小口からページ端にかけてヤケ、時代シミ 巻頭・巻末数ページ時代シミ 裏遊び紙記名押印消し跡

冒頭10ページ強(第一〜三章)で御幣全般について簡単に解説したのち、残りのページ(第四章)では各種御幣の作り方を示した55の図説を掲載。

目次:
第一章 御弊と沿革について
第二章 御幣の一般について
第三章 御幣に関する参考文献

第四章 御幣の作り方図説
 第一図 御幣のさまざま
 第二図 大幣
 第三図 小幣
 第四図 志傳と幣(一)
 第五図 志傳と幣(二)
 第六図 二垂及び中取
 第七図 三垂・四垂・五垂
 第八図 四垂(白川家・橘家・吉田家)
 第九図 六垂・八垂
 第十図 用紙の折り方
 第十一図 白川・吉田両家の御幣
 第十二図 牛頭天王
 第十三図 日天子
 第十四図 月天子
 第十五図 四天王
 第十六図 十二守護神
 第十七図 歲神
 第十八図 地神
 第十九図 水神
 第二十図 山神
 第二十一図 龍神
 第二十二図 神立
 第二十三図 道祖神
 第二十四図 蟲送り
 第二十五図 疫神
 第二十六図 防疫神
 第二十七図 痘瘡神
 第二十八図 稲荷明神
 第二十九図 狐明神勧請
 第三十図 祓加持
 第三十一図 死霊
 第三十二図 厠神
 第三十三図 汚亡家祓い
 第三十四図 祇園本社幣
 第三十五図 大古久天
 第三十六図 弁財天女
 第三十七図 斗賀神
 第三十八図 宇賀神
 第三十九図 神道幣
 第四十図 荒神(竈神)

増補
 第四十一図 八幡大神
 第四十二図 神宝体(女神)
 第四十三図 神宝体(男神)
 第四十四図 番神
 第四十五図 愛染神
 第四十六図 俱生神
 第四十七図 八将神
 第四十八図 和合神
 第四十九図 竈の神 竈汪連
 第五十図 地主神
 第五十一図 水神
 第五十二図 神像神紙衣
 第五十三図 氏神、山神、神紙衣
 第五十四図 諏訪神神紙衣
 第五十五図 紙注連兼紙垂

販売価格

25,000円(税込)

購入数
●出張お知らせ●
5月14日(水)の15時頃から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌15日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM