祭祀と異界 渡来の祭りと精霊への行脚 前田憲二 現代書館

2015年 四六判 P219 帯背僅ヤケ カバー僅スレ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

900円(税込)

購入数

美術・建築・デザイン演劇・舞踏・映像芸術

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他




2015年 四六判 P219 帯背僅ヤケ カバー僅スレ

“祭り芸能を訪ね由来を探ることは精霊に遭遇する原点。
人間は放浪を繰り返すことで、異界へと分け入る。祭りと芸能に結託すれば、巫術・巫女と絡み摩訶不思議な生命力が宿る。”(帯文)

目次:
まえがき

第一章 卑弥呼は古代朝鮮の巫女《ムダン》だった
第二章 朝鮮半島にルーツをもつ天皇家
第三章 韓国古典舞踊と広大《クワンデ》・白丁《ペクチョン》
第四章 風土から捉えた日本の祭り
第五章 渡来文化にみる神社と祭り ―複合と伏流について―
第六章 神社成立の謎と神とコメの所在
第七章 百済王権から日本へ
第八章 アニミズムは沈黙と闇のなかにある
第九章 このクニのかたちと内実
第十章 鬼の子孫・八瀬童子の赦免地踊り
第十一章 性と祭り 日本と朝鮮半島との融合
第十二章 渡来の祭事
第十三章 漂泊の人形遣い 傀儡の謎を追って
第十四章 朝鮮半島と日本列島を通底する文化 ―芸能の視座から賤民文化の根源を考察する―
第十五章 伽耶は倭国だった ―任那日本府は存在しない―

主な参考文献
あとがき
初出一覧
販売価格

900円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM