北一輝 霊告日記 編:松本健一 第三文明社

1987年 A5判 P358 函僅汚れ 末尾奥付ページ薄く折れ跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

2,500円(税込)

売り切れました

人文・社会科学宗教・民間信仰

文化・風俗・サブカルチャー呪術・占術・オカルトサイエンスほか



1987年 A5判 P358 函僅汚れ 末尾奥付ページ薄く折れ跡

妻・すず子がたびたび“神がかり”の状態となって口走ったり筆記したりした短い文言を、夫である北一輝が解読・解釈し、昭和4〜11年にかけて書き留めたノートを書籍化。
巻末に編者による解説を付す。

“…北一輝は朝起きると、十時ごろまで誦経した。大正八年(一九一九)末に上海から帰国し、翌九年はじめに東京に戻って以来の習慣である。
〈略〉
すず子は誦経の最中にいわゆる〈神がかり〉となり、何か訳のわからないことを口走り、また意味のわからない文字を書いた。それを、北が解釈・解読して文字に直したのが、北のいう「神仏言」にほかならない。
〈略〉
北はその「神仏言」を、昭和四年(一九二九)四月二十七日から昭和十一年(一九三六)二月二十八日すなわち二・二六事件の発生した二日後まで、まる七年間、ほとんど毎日にわたって記録しつづけた。その全文を読み易いかたちで活字化したものが、本書『霊告日記』にほかならない。…”(巻末『解説I』より)

目次:
凡例

霊告日記第一冊(昭和四年四月二十七日〜昭和六年十月二十三日)
 昭和四年春以後
 昭和五年一月以後
 昭和六年一月以後

霊告日記第二冊(昭和六年十月二十四日〜昭和八年九月十九日)
 昭和六年十月末以後
 昭和七年一月以後
 昭和 八年一月以後

霊告日記第三冊(昭和八年九月二十日〜昭和十年四月二十九日)
 昭和 八年九月末以後
 昭和九年一月以後
 昭和十年一月以後

霊告日記第四冊(昭和十年五月一日〜昭和十一年二月二十八日)
 昭和十年五月以後
 昭和十一年一月以後

解説(松本健一)
 解說I 日本的カリスマの言葉
 解説II 尼港の大虐殺をめぐって ―『霊告日記』の一つの読み方
販売価格

2,500円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品

800円(税込)

売り切れました


400円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM