西洋人の日本語発見 外国人の日本語研究史 杉本つとむ 講談社学術文庫

2008年 文庫判 P394 帯背ヤケ カバー袖および内側複数箇所にセロテープ跡 小口少汚れ P3〜22およびP65〜67にかけて薄く鉛筆引線消し跡 少折れ跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

800円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
4月27日(土)は終日店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

人文・社会科学言語学・記号学・メディア論

人文・社会科学歴史日本史

文庫、新書、選書講談社学術文庫






2008年 文庫判 P394 帯背ヤケ カバー袖および内側複数箇所にセロテープ跡 小口少汚れ P3〜22およびP65〜67にかけて薄く鉛筆引線消し跡 少折れ跡

“西洋人の鋭い観察眼と真摯な探究心
16世紀〜19世紀、生きた日本語の精緻な記録”(帯文)

“一五四九年に来日したサヴィエル以降、ポルトガル・ロシア・オランダなどの人びとが、布教や交易、漂流民との交流等を通じて日本語に触れた。彼らは、口語と文語の使い分けや敬語など複雑な構成の日本語を、鋭い観察眼で分析し、精綴な辞書を作りあげた。それは、方言や俗語など当時の生きた日本語の貴重な記録でもある。彼らの真摯な研究成果と、日本語観・日本人観を紹介する。”(カバー裏紹介文)

目次:
まえがき
凡例

第一章 吉利支丹の世紀と日本語の世界
 1 サヴィエルと日本語
 2 A・ヴァリニァーノと日本語
 3 I・ロドリゲスの日本語学
 4 日本語の構造と助辞
 5 日本語、その品詞分類
 6 日本諸国の方言、観察と記録
 7 日本語の真髄・敬語の探究
 8 書状の書き方と作法
 9 日本語文典と辞書の編集

第二章 魯西亜人とその日本語学
 1 魯西亜と漂流民と日本語学事始
 2 ゴロヴニンと日本・日本語観
 3 幕末、ヘダ号建造とI・ゴシケヴッチ、橘耕斎
 4 I・コシケヴッチと日本語観察
 5 『和魯通言比考』と『早引節用集』『日本植物/動物誌』
 6 日本語学のその後

第三章 オランダ人とその日本語学
 1 オランダの東洋語研究
 2 出島の商館長《カピタン》と日本研究
 3 商館長とその日本語観
 4 シーボルトとホフマンの出逢い
 5 D・クルチゥス『日本文法試論』

第四章 J・J・ホフマンとその日本語学
 1 ホフマンと『日本文典』
 2 日本語文法と語源研究
 3 ホフマン、日本語学の座標
 4 ホフマン以後の日本語学

第五章 十九世紀ヨーロッパの東洋学者と日本語学
 1 ヨーロッパの東洋学者たち
 2 L・パジェスとL・ロニーの日本語学
 3 イギリス人宣教師と日本語学

第六章 幕末、宣教師と日本語研究
 1 幕末の日本とアメリカ人宣教師たち
 2 S・R/ブラウンと生きた日本語観察
 3 聖書の翻訳と語学教育
 4 J・C・ヘボンと和英辞典の編集
 5 ヘボンと日本語と聖書

国際舞台へおどりでた日本語―まとめにかえて

主要参考文献
あとがき
学術文庫版あとがき
販売価格

800円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
4月27日(土)は終日店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM