和楽 2008年2月号 小学館

2008年 23.2×29.7 P224 表紙少スレ、上角僅折れ跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

900円(税込)

売り切れました

美術・建築・デザイン美術雑誌その他

雑誌・ムック本その他



2008年 23.2×29.7 P224 表紙少スレ、上角僅折れ跡

目次:
千住博の今様雪月花 二月 「SKY #12」

【特集】書は人なり 人生を映した、書と女性の物語
 第一章 二〇〇八篇を書下ろし 婁正綱 世界を駆けめぐる、天才女性諸家の40年
 第二章 光明皇后から与謝野晶子まで、史上稀なる女性たちの物語 書、わが命(解説:前田《言+央》子)
 第三章 注目の現代女性書家4人登場 書が素敵。だから、人も素敵
 第四章 “書は人なり”実践講座 教える人・永守蒼穹 習う人・内田也哉子)
 第五章 千年書の至宝に出会える 近衛家「宮廷のみやび―近衛家千年の名宝」展、誌上ギャラリー

【第二特集】名刀、名宿、名物鍋 この冬、旅鍋に惹かれて

まほろば陰翳礼賛 二月 鑑真和上の儚 ベルナール・フォコンが撮る、唐招提寺
私の美暦書 第二回 武田双雲
「大人の女性のための日本文化塾」第二回 千利休の精神を伝える 細川家の茶道具
松嶋屋の当たり役から見る歌舞伎案内 第七話 菅丞相(話:片岡仁左衛門)
一日体験から通信教育まで体験しました 本物に会いたくて、京都で学ぶ (学ぶ人:酒井順子)
開基二〇七〇年を迎えた成田山新勝寺にて、 海老蔵三十歳、新たなるスタート
早乙女太一、降臨 浅草「大勝館」最期の日に
“地産地消”の和楽な隠れ宿 第二回 石苔亭いしだ 長野県・昼神温泉
新連載 森田空美のきものに似合う海外ブランド ジョルジオ・アルマーニ
裏地桂子さん、深澤里奈さんの実例で、はじめての方にもわかりやすくルポ きもの好きは今、「お誂え」に夢中です
精霊の気配 第十四話 京都の迷宮(前田義子)
日本のクオリアを旅する 第二十回 日本の温泉宿(茂木健一郎)
絵と茶と、「数寄」を貫く和の家 東京・伊藤邸

・・・ほか

販売価格

900円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


0円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM