モノと図像から探る 怪異・妖怪の東西 天理大学考古学・民俗学シリーズ3 勉誠出版

2017年 A5判 ソフトカバー P167 帯付

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪




2017年 A5判 ソフトカバー P167 帯付 概ね良好な状態(特筆すべき瑕疵なし)

“妖怪研究の新たな可能性!
考古学と民俗学を駆使すると、妖怪や怪獸、民間信仰や伝承、そして身体感覚の、東西の多様性と共通性が鮮やかに浮かび上がってくる。
中国文明が創り出した東の龍、聖人に倒される西のドラゴン。モノと図像から怪異・妖怪を解明する三部作・完結編!”(帯文)

同じシリーズの『怪異・妖怪の世界』、および『怪異・怪獣の誕生』と本書をあわせて3部作となる。
→[同シリーズ1冊目『モノと図像から探る 怪異・妖怪の世界』の商品ページを見る]
→[ 〃 2冊目『モノと図像から探る 怪異・怪獣の誕生』の商品ページを見る]

目次:
カラー口絵

はじめに ―怪異・妖怪の東西に表れた人類の創造力(安井眞奈美、小田木治太郎)

東アジア古代の怪獣図像(小田木治太郎)
【コラム】有翼人面獣の系譜(山内紀嗣)
【コラム】ドラゴンの都市ノリッチ(桑原久男)
捏造された狂気? ―フェニキアの幼児供犠(橋本英将)
【コラム】山伏とブロッケンの妖怪(齊藤純)
手紙が伝える怪異 ―不幸の手紙の進化論(丸山泰明)
民間信仰にみる身体の図像化・造形化 ―妖怪画の背景を求めて(安井真奈美)
【コラム】胞衣をかぶって生まれた子供の信仰と民俗(飯島吉晴)
【コメント】怪異・妖怪の東西 ―比較妖怪学に向けて(小松和彦)
『スソアキコのひとり古墳部 ―奈良天理編』(スソアキコ)

怪異・妖怪のモノと図像 ―天理大学附属天理参考館蔵品紹介・天理大学附属天理図書館蔵書紹介
あとがき(天理大学文学部考古学・民俗学研究室一同
執筆者紹介
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM