モノと図像から探る 怪異・妖怪の世界 天理大学考古学・民俗学シリーズ1 勉誠出版

2015年 A5判 ソフトカバー P144 帯付 カバー端僅イタミ 天地小口僅汚れ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

2,400円(税込)

売り切れました

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪




2015年 A5判 ソフトカバー P144 帯付 カバー端僅イタミ 天地小口僅汚れ

“怪異の世界へようこそ!
弥生土器に描かれた線刻画
鏡の文様にみる想像上の動物たち
瓦に造形された鬼や幾何学模様――
考古学・民俗学が研究対象とする遺物や遺跡、儀礼や祭礼の世界には怪異・妖怪現象を探る素材があふれている。
2つの分野の研究を駆使し怪異の世界を掘り下げていく新たな挑戦!”(帯文)

本書に続いて刊行された同シリーズ『怪異・怪獣の誕生』および『怪異・妖怪の東西』とあわせて3部作を構成する。
→[同シリーズ2冊目『モノと図像から探る 怪異・怪獣の誕生』の商品ページを見る]
→[ 〃 3冊目『モノと図像から探る 怪異・妖怪の東西』の商品ページを見る]

目次:
カラー口絵

「モノと図像から探る怪異・妖怪の世界」へ、ようこそ(安井眞奈美)

【特別寄稿】「怪異」概念をめぐる覚え書き(小松和彦)
怪異のイメージを追って ―うぶめと天狗を中心に(安井眞奈美)
【コラム】姑獲鳥から産女へ(飯島吉晴)
大蛇と法螺貝と天変地異(齊藤純)
【コラム】大蛇の伝承(齊藤純)
【特別寄稿】古墳から妖怪はあらわれない。けれど ―ふたつの学問をつなぐために(化野燐)
弥生絵画を絵解きする(桑原久男)
【コラム】龍(橋本英将)
万里の長城を越える怪獣(小田木治太郎)
【コラム】不思議学問を勉強したい皆さんへ(化野燐)

天理大学附属天理図書館蔵書紹介・天理大学附属天理参考館資料紹介
天理大学周辺見所MAP
「怪異の世界」への第一歩 ―天理大学考古学・民俗学フォーラムの幕開け(天理大学考古学・民俗学研究室一同)
執筆者紹介
販売価格

2,400円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM