黒魔術の手帖 澁澤龍彦 桃源社

昭和38年2刷 A5判 P240 函スレ、角および背イタミ、少ヤケ 本体背題簽イタミ 三方色染

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

2,300円(税込)

購入数

国内文学評論・エッセイ

文化・風俗・サブカルチャー呪術・占術・オカルトサイエンスほか

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・国内幻想文学・芸術・評論澁澤龍彦




昭和38年2刷 A5判 P240 函スレ、角および背イタミ、少ヤケ 本体背題簽イタミ 三方色染

“神に反逆する悪魔の数々の饗宴……人類の夜の思想……西欧伝説の悪魔思想等々を詩情と幻想で綴る世界魔術誌”(宣伝文)

“ここにその秘密を公開せんとする魔術は、一口に魔術と申しても、〈略〉奇術、手妻のたぐいとは何ら関係がない。これはこれ岩窟に起居せるホモ・サピエンス暗黒の幼年期より、人工衛星人魂のごとく虚空に飛び交う科学技術の白銀時代にいたるまで、たえることなく続くと見えた人類の夜の思想、かのフレイザア卿によって「宗教に先行する」と断定された人類の根源欲求、すなわち、民族学・人類学の専門用語にて「呪術」と呼ばれるものの別称にほかならない。
 ただし、民族学・人類学が古代社会や原始民族の習俗研究からはじめて、各時代の魔術を客観的・科学的に究明し、魔術につきまとう神秘のヴェールを合理のメスによって剥がさんとする傾向を示すのに対し、ここでは、この本では、ことさら左様な扱いはいたさない。神秘は神秘のままで温存したい。むしろ、これらの雑然たる挿話的な神秘の集積のなかから、読者が詩やら、驚異やら、幻想やら、哲学やらの糧を自由に求められることを著者としては期待したい。…”(本書巻頭「序」より)

函、表紙、天地小口まで黒色で統一され、背表紙題簽と見返しのみ赤色という装幀。
なお本書を含む「手帖」シリーズ3冊(黒魔術の手帖、毒薬の手帖、秘密結社の手帖)は同様の趣向で装幀されており、『毒薬の手帖』は緑色(背題簽のみ赤色)、『秘密結社の手帖』は赤色(背題簽と見返しのみ黒色)で統一されている。

⇒[『毒薬の手帖』商品ページを見る]
⇒[『秘密結社の手帖』商品ページを見る]

目次:
序文

ヤコブスの豚
カバラ的宇宙
薔薇十字の象徴
夜行妖鬼篇
古代カルタの謎
サバト幻景
黒ミサ玄義
自然魔法もろもろ
星位と予言
ホムンクルス誕生
蠟人形の呪い

ジル・ド・レエ侯の肖像
 聖女と青髯男爵
 水銀伝説の城
 地獄譜
 幼児殺戮者
販売価格

2,300円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品

0円(税込)

売り切れました


1,000円(税込)

売り切れました

1,000円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM