
1993年 A4判 P124 地少汚れ 扉ページ蔵書印消し跡
アイヌ民族の伝統衣装、木彫の工芸品、板綴り船、現代の作品など、147点を全カラー図版で紹介。
目次:
ごあいさつ(国立民族学博物館長 佐々木高明)
アイヌの国から ごあいさつ(萱野茂アイヌ記念館長 萱野茂一)
凡例
民族の象徴としてのアイヌ文様(国立民族学博物館第五研究部教授 大塚和義)
【縫いの文様】
アットゥシ衣/テタラペ衣/切伏せ木綿衣/刺繍木綿衣/隣接諸民族の衣服と文様/手甲と脚絆/はちまき/クリールアイヌの腰帯/花ござ/刀下げ帯
【彫りの文様】
木盆/木皿/木鉢/杓子/へら/小刀/煙草入れと煙管差し/酒箸/花矢/飾り矢筒/機織り道具/針入れと糸巻き/
イタオマチプ(板綴り船)
首飾り
山丹衣
帆布を用いた衣
松浦武四郎収集のアイヌ民具
木村謙次の収集したアットゥシ衣
【現代に生きるアイヌの文様】
アットゥシ衣の製作技術(国立民族学博物館第五研究部助教授 吉本忍)
近代の和製厚司の登場(国立民族学博物館第一研究部助手 近藤雅樹)
先住民の新しい伝統(国立民族学博物館第三研究部助教授 庄司博史)
『アイヌモシリ 民族文様から見たアイヌの世界』図録掲載資料目録
企画展「アイヌモシリ 民族文様から見たアイヌの世界」関係者一覧
「アイヌモシリ 民族文様から見たアイヌの世界」編集・製作関係者一覧
あとがき
OUTOLINE