近世能楽史の研究―東海地域を中心に 飯塚恵理人 雄山閣出版

平成11年 A5版 P468 函および帯背少ヤケ、端僅イタミ 本体元パラ端少イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

6,000円(税込)

購入数

美術・建築・デザイン演劇・舞踏・映像芸術

人文・社会科学歴史日本史

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

江戸の文化・風俗



平成11年 A5版 P468 函および帯背少ヤケ、端僅イタミ 本体元パラ端少イタミ

“近世以来経済的に豊かで、芸道がさかんであった東海地域の能楽について、尾張藩御役者の家代々の事績や、名古屋の寺社や町方で行われた翁舞・仙助能・女能などの芸能を中心に、地元に残る史料を駆使し、綿密に考察。民俗文化史、地域文化誌にかかわる能楽史研究の基礎を拓く画期的な労作。”(帯文)

目次:
序文(芳賀登)
はしがき

序章 東海地域能楽史の研究とその意義
 一 東海地域能楽史の研究環境/二 明治期の名古屋能楽界の特徴と問題点 {(1)明治初年の名古屋能楽界―吾妻能の上演/(2)明治一〇・二〇年代の名古屋能楽界/(3)明治三〇・四〇年代の名古屋能楽界/(4)能と女性―能の観客層、および能楽と日本舞踊との交流について}/三 東海地域を対象とした「能楽史」の「課題」/四 「東海地域」の設定と東海地域中世能楽史への視座

【第Ⅰ部 尾張藩御役者の事績をめぐって】
第一章 金春八左衛門家・林家(金春喜左衛門家)の代々
 一 はじめに/二 金春八左衛門家の代々/三 林家(金春八喜衛門家)の代々/四 おわりに

第二章 金春流より室生流に転流させられた家
 一 はじめに/二 田中源之丞家/三 安田(室生)家/四 大野家/五 丹羽家/六 おわりに

第三章 金剛流寺田家年譜考
 一 はじめに/二 寺田家に関する先行研究と史料/三 寺田家代々の事績

第四章 観世流木下家年譜考
 一 はじめに/二 木下家代々の事績

第五章 平岩加兵衛家年譜考
 一 はじめに/二 平岩加兵衛家代々の事績/三 平岩流と「軍笛」/四 平岩加兵衛宛「神文」/五 流儀の笛 裂雲と谷雲/六 おわりに

第六章 明治維新期における尾張藩御役者の境遇
 一 御役者の待遇/二 『慶応四年尾張藩御役者名簿』/三 名古屋藩の御役者への対応/四 名古屋藩における士族・卒族の隠居―木下敬賢など/五 愛知県成立後の旧尾張藩御役者/六 おわりに

【第Ⅱ部 東海地域における市井の能楽】
第一章 熱田神宮と能役者
 一 はじめに/二 文政二年の熱田勧進能番組―大岡宮福大夫/三 踏歌神事と宮福大夫の「翁」/四 宮福大夫の役職/五 熱田神宮の翁面/六 太鼓役者 松岡市郎大夫のこと/七 今後の課題

第二章 『龍口寺霊宝開帳記 附録』に観る「仙助能」の芸態
 一 はじめに/二 能《龍口》の構成と諸本/三 「廣小路辻能龍口之図」に観る仙助能/四 『堀井仙助能番組』に記される役者名との比較/五 おわりに

第三章 『女謡曲採要集』に観る名古屋の女能
 一 はじめに/二 『女謡曲採要集』の各図の吟味/三 おわりに

第四章 熊野本宮大社の能楽
 一 はじめに/二 熊野本宮大社の祭礼能と能舞台/三 熊野本宮大社所蔵能面について/四 おわりに/付・能面資料

結章 本研究で得られた成果と今後の課題

【資料編】
一 尾張藩『藩士名寄』(御役者身分) 徳川林政史研究所所蔵
二 『安政五年戊午改分限帳』 藤田六郎兵衛師所蔵
三 高安流『語』 高安勝久師所蔵

あとがき
人名索引
書名索引
販売価格

6,000円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後~1960年代の絵本1970年代~現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM