伊平タケ聞き書 越後の瞽女 編:鈴木昭英、松浦孝義、竹田正明 講談社

昭和51年初版 四六判 P235 帯スレ カバー端イタミ 裏遊び紙古書店ラベル貼付

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,450円(税込)

売り切れました

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

文化・風俗・サブカルチャー文化・風俗

文化・風俗・サブカルチャー芸能・音楽






昭和51年初版 四六判 P235 帯スレ カバー端イタミ 裏遊び紙古書店ラベル貼付

“五つで光を失ない 美しくも悲しい女遊芸の道をあゆんだ 最後のゴゼさんが心をこめて語る 修行と民俗と―そしてゴゼ唄
芸能百選で劇場でいきている人間旅行で
ご存知伊平タケ媼の自伝的生涯”(帯文)

目次:
まえがき
私の生いたち(五歳で失明して・盲目の失敗・私のゴゼ入門)
門付けと宿(門付け唄・宿とお礼)
行と縁起(門付けの行・縁起と花読み)
ゴゼの功徳(心付けの米、銭、紙・ゴゼの米と糸の魔力)
肩の荷物と三味線(杖を使わないで・三味線)
ゴゼの起源(ゴゼの由来・妙音講のゴゼ縁起)
年季明けの儀式と米山(妙音講・最後のゴゼさん・長岡ゴゼと高田ゴゼ)
上州への旅(ゴゼの足跡・群馬での一日・蚕が好きなゴゼさん)
恐ろしい三つの思い出(幽霊の接待・私への求婚事件・殺人事件)
唄の種類と記憶法(私の覚えた唄、祭文松坂、口説き、端唄ほか・歌の記憶法)
新保広大寺と万歳(新保広大寺・万歳)
私の結婚と不幸(幸福の中の不幸・主人の死と米騒動)
門付け以後(座敷ゴゼさん・喜ばれたマッサージ・按摩哲学・あねさん頑張る・私の月下氷人)
戦前の放送と舞台(愛宕山が出来て三年目)
越後から東京へ(上州を越えて・吉田拓郎との出合い)
無形文化財と勲章(無形文化財にびっくり・こんどは勲章)
私の中の極楽(お医者さんとの対話・針に糸が通る話・難しい常盤津・私の仕方なしの極楽ほか)
瞽女唄聞き書(佐倉宗五郎一代記・小栗判官・平井権八・上原口説き・お筆口説き・婚礼松坂ほか)
伊平タケ年譜
販売価格

1,450円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品

0円(税込)

売り切れました


0円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM