幽霊・妖怪考 ―模索の人生学― 祐川法幢 文殊閣

昭和60年 A5判 P552 帯背僅ヤケ、端僅イタミ 本体元パラ端僅イタミ 小口僅汚れ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,200円(税込)

購入数

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪



昭和60年 A5判 P552 帯背僅ヤケ、端僅イタミ 本体元パラ端僅イタミ 小口僅汚れ

幼少期に母との死別とそれにまつわる不思議な出来事を体験して以来、霊的な事象や妖怪変化に興味を持ってきた著者が、宗教・歴史・民俗学・文学など長年の文献逍遙を通じて蓄え整理した知識と思索をまとめた一冊。

目次:
まえがき

第一章 経験したこと
 (一)母の死/(二)怪音/(三)二人の老婆の話/(四)降って来た墨汁/(五)体験者の手記について

第二章 変化ということ
 (一)妖怪変化とその分類/(二)神代と変化/(三)変化から化学へ/(四)近代科学と変化/(五)地球誕生/(六)人間は機械か霊性か/(七)魂魄問答

第三章 妖怪活動の舞台装置
 (一)妖怪出現/(二)『日本霊異記』と『今昔物語集』/(三)妖怪変化の土壌/(四)「大化の改新」と妖怪性/(五)「壬申の乱」と妖怪性/(六)天武朝の妖怪性/(七)持統調の妖怪性/(八)藤原仲麻呂と弓削道鏡/(九)「文化」と妖怪性

第四章 『日本霊異記』と『今昔物語集』の世界
 (一)神人交流/(二)雷神の子孫と使徒の子孫/(三)景戒の仏教/(四)行基伝説から六波羅蜜まで

第五章 日本仏教と幽界
 (一)幽界の演出家/(二)密教と「儀軌」/(三)咒術と密教/(四)『往生要集』と浄土/(五) 『往生要集』と地獄

第六章 鬼の消息
 (一)鬼と女と/(二)炎と鬼と/(三)鬼と妖怪と

第七章 妖怪談義
 (一)追儺/(二)延命願望と妖異/(三)蛇精の怪/(四)雪の怪

第八章 天狗曼陀羅
 (一)牛若丸と鞍馬山/(二)悲劇の英雄譚/(三)天狗と弁慶/(四)義経と弁慶/(五)天狗さまざま/(六)敗亡の雄

第九章 役の行者とその周辺
 (一)巫者《シャーマン》小角/(二)一言主神のこと/(三)役の行者と虎衆《とらども》/(四)天狗の巣立ち/(五)天狗の臭気

第十章 幽霊
 (一)世界の幽霊/(二)お岩の幽霊/(三)お菊の幽霊その他/(四)怨霊神/(五)生霊と式神/(六)生霊と新興宗教/(七)幽霊と幽界と四聖人/(八)一念の世界/(九)「今は際」ということ/(十)霊界を尋ねて/(十一)霊界での出会い/(十二)霊界は存在する/(十三)現世の中の霊界(一)/(一四)現世の中の霊界(二)/(一五)霊界探訪……

あとがき
販売価格

1,200円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM