平成9年 A5判 ソフトカバー P269 カバー端僅イタミ 小口からページ端にかけて少ヤケ
副題:[歴史に伏流する闇の系譜]を探究する!
目次:
口絵 呪術のかたち
【プロローグ 呪術とはなにか】
呪術の起源/呪術の展開/闇に沈む呪術/呪術の未来
【第一章 自然呪術の系譜】
[I]国家基盤としての自然呪術
ホワイト・マジックとしての自然呪術/国家の死活問題 ―雨乞い/民間の雨乞い呪法/縄文時代に起源が求められる五穀豊穣祈願{・一世一代の五穀豊後祈願 ・豊年を感謝し祈る新嘗祭}
[II]庶民に広まる自然呪術
民間のさまざまな五穀豊穣占い{・田の神迎え ・豊凶の占い ・豊凶の占いから転じたもの}/商売繁盛 ―五穀豊穣祈願の変容{・稲荷の神とその霊力 ・エビスとその霊威}
【第二章 呪詛呪術の系譜】
[I]怨霊と調伏の呪術
ブラック・マジックとしての呪詛呪術/神話にみる言霊の力/敵を打ち負かす密教の呪術/究極の調伏法・太元師の秘法/崇徳院の恐るべき怨霊/明治維新まで続いた崇徳院の呪詛の影響/修験道にみる調伏の呪術
[II]ひとがたと土器の呪術
破壊された土側の謎/ひとがたと呪い/丑の時参りの呪詛/出土した土器にみる呪い
【第三章 護身呪術の系譜】
[1]悪鬼退散と祓いの呪術
自然呪術、呪詛呪術、そして護身呪術/悪魔祓いとしての人身供犠/百鬼夜行を退散させる護身術/さまざまな呪詛返し/死霊を祓う祐天上人
[II]鎮護国家と治病の呪術
平安京にみる護身呪術/鎮護国家の呪術/密教と医療呪術/諸仏信仰による病気平癒/不老長生・延命の呪術
【第四章 性愛呪術の系譜】
[I]呪術としての聖なる性
神話・宗教儀礼に表われる性/呪具としての性器/性器を露出する儀礼
[II]女性の呪力と出産呪術
女装という転性と女性の呪力/女性のケガレと霊力/聖別された出産呪術
[III]「淫祠邪教」の系譜
真言のタントラ信仰 ―立川流/天台の異端性信仰 ―玄旨帰命壇
[IV]愛の諸相をめぐる呪術
縁結びの呪術/縁切りの呪術/呪術としての回春と媚薬
【第五章 憑依呪術の系譜】
[I]憑依呪術とはなにか
「憑く」ということ/憑依呪術の実例/憑依呪術の種類
[II]憑依呪術の実際
安倍晴明と陰陽道の憑依呪術/密教の憑依呪術/修験道の憑依呪術/民間信仰の憑依呪術
[III]憑霊の正体
神霊・死霊・生霊/人狐・犬神・蛇神/式神・護法を使役する呪術
[IV]憑依呪術の社会的意味
説明体系としての憑依呪術/憑依呪術の功罪
【第六章 卜筮呪術の系譜】
[I]卜筮呪術の原理
万物照応の世界/推理小説としての占い/占いの政治性/占いの分類
[II]神の力による占い
神を降臨させる占い{・託宣 ・辻占・橋占 ・コックリ ・夢占い}/神判{・うけい ・くかたち ・籤}/神の意志を読みとるもの{・亀卜 ・粥占・豆占}/易占・式占・占察経{・易占 ・式占 ・占察経}
[III]知の力によるもの
占星術・暦法{・天文道 ・暦法 ・宿曜道}/相術{・人相術 ・手相術}
【第七章 呪術と占いがわかる小事典】
[1]事項篇
[2]人名篇
コラム
シャーマンと呪術/白呪術と黒呪術/魔女の入門/魔女の呪術/道教の長生術/ウイッチ・ドクター/世界の愛の呪術/中国の性の秘技・房中術/性の秘経タントラ/悪魔憑きと悪魔祓い(エクソシスム)/悪魔祓いの手順/“花咲爺”のポチは犬神か?/タンキーとフーチー/風水狂騒譜/西洋の手相術/東西、雑占いろいろ