旅と伝説 復刻版 本巻32+別巻1 全33巻揃 岩崎美術社

1978年 A5判 各巻函および本体小口ヤケ、汚れ、時代シミ、函角少イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学雑誌・紀要・調査報告書

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪

全集・セット本





1978年 A5判 各巻函および本体小口ヤケ、汚れ、時代シミ、函角少イタミ

※こちらの商品はゆうパックでの発送のみ承ります。

全国各地の伝説や、観光・行楽地・旧蹟などをとりあげ、昭和3年から19年まで刊行された雑誌を合本復刻。

【第1巻】1978年 函口少破れ補修跡
創刊号 {口絵(一、神社仏閣諸国巡礼 二、めくら経)/雪ある山々の伝説(藤澤衛彦)/スキースケート場の記者賃割引案内/奄美大島に伝はる「あもれをなぐ」の伝説(昇曙夢)/雪の越路と民謡(白鳥省吾)/珍風俗をたづねて(松川二郎)/スキーと雪の怪(藤澤衛彦)/磐梯山麓の川上温泉(たかゝ昌平)/渓流の中に沸く下瀧と川治の温泉(下村千秋)/陸中温泉行楽(七宮小会下丸)/川柳温泉覗き(西原柳雨)/温泉案内/借りた槍で廻礼(悟道軒圓玉)/スケート大会変更/初詣を何処にするか?(大村豊白)/牛に引かれて善光寺詣り(中田千畝)/天の橋立にて(平山芦江)/読物文芸 心中破り(長谷川伸)/編集後記}
第二号 {口絵(一、神社仏閣諸国巡礼)/河童の妙薬(中田千畝)/スキー場案内/田沢湖十和田八郎潟 恋の三角伝説(松川二郎)/新刊紹介欄/奄美大島に伝はる「あもれをなぐ」の伝説(昇曙夢)/梅品の多趣と其概念と名所伝説(藤澤衛彦)/九百年前の旅と伝説(下村千秋)/川柳鹿島立(西原柳雨)/温泉めぐり(箱根)(西原柳雨)/風流な梅の旅(安西生)/切符の話(大笹吉次郎)/龍の伝説(佐藤まがね)/風の便り/北上州湯宿温泉由来(本多夏彦)/伊那の峡谷をめぐりて(白鳥省吾)/男を饅頭に化けさせた絵島(近藤飴ン坊)/民謡二題(松川二郎)/創作 牧場の幌馬車(鈴木彦次郎)/編集後記}
第三号 {口絵(神社仏閣諸国巡礼(三) 調布晒布の旧蹟 三国東尋坊)/春の天城を越えて(白鳥省吾)/吉右衛門噺(中田千畝)/民謡伝説をたづねて(松川二郎)/霞湖礼讃(下村千秋)/旅中戯讃(諏訪三郎)/奥州「青の洞門」(鈴木彦次郎)/蝦夷娘城の話(水守亀之助)/伝説と民謡の旅(投稿)(西川林之助)/海に灯る霊火(投稿)(玉崎虚光)/伊豆めぐり(大村豊城)/旅の随筆(工藤信)/比較・名物巡礼(萩山真造)/天龍峡旅行(投稿)/温泉日記(たか・昌平)/伝説と歌の黒髪(投稿)(高橋文太郎)/川柳旅帰(西原柳雨)/桃だより 東鉄旅客掛(安西生)/物々交換の行はれる地方(松川二郎)/戯曲 三等郵便局長(富田常雄)/編集後記}
第四号 {口絵(神社仏閣諸国巡礼(四) 三里塚の桜並木 吉野山、中の千本)/桜の名木伝説(松川二郎)/春の旅・伝説の桜(藤澤衛彦)/東京近郊の桜の名所(大村豊城)/諸国桜名所案内(安西計太郎)/川柳花の旅(西原柳雨)/吉衛門噺(二)/奄美大島の民謡(昇曙夢)/旅で作った民謡(白鳥省吾)/義民の血(鳥野清)/信州水の伝説(望月治洲)/江戸川堤に立つ(伊沢修二)/舟幽霊の話二題(関敬吾)/八王子落城の跡(長谷川伸)/創作 子爵夫人(平林たい子)/編集後記}
第五号 {口絵(神社仏閣諸国巡礼(五) 伊勢大神宮上棟祭投餅図 名古屋アバヨ松、島根県高津連理松)/三鳥問答(伊波普猷)/吉衛門噺(三)(中田千畝)/役行者大の峰伝説(上)(中里龍雄)/水戸と其の附近の勝地(下村千秋)/五月の行楽(安西計太郎)/北九州の旅と伝説(高木秋風)/播磨の俳畸人(岸留史)/熱海高玉温泉(柴田賢一)/有磯海と唐島(岡野他家夫)/羽越線と出羽の温泉(小林サトル)/阿蘇山雑録(浅山清)/チウロンの夜(伊藤欽二)/尾張の変った祭(松岡宮晴)/宇治川の感覚(舟橋聖一)/奈良飛脚(諏訪三郎)/さみだれの京(鈴木彦次郎)/川柳三度笠(西原柳雨)/創作 兄弟(佐々木弘之)/編集後記}
第六号・郷土玩具号 {口絵(神社仏閣諸国巡礼(六) 南洋パラオ島の木彫人形 沖縄県の張子の鳩と起上り小法師)/諸国郷土玩具調べ(編集部調査)/郷土玩具紙上博覧会/郷土玩具の種々相(西澤笛畝)/郷土玩具概説(有坂與太郎)/性的玩具が持つ意味(北野博美)/玩具の持つ伝説三篇(丹野寅之助)/羽前山形専称寺の飴馬と小筥(小栗巣の家はじめ)/郷土玩具笹野彫に就いて(秋山古城)/川柳おもちゃ箱(西原柳雨)/新緑の旅(木村春樹)/楢葉の簀立狩(安西計太郎)/役行者の大峰伝説(中)(中里龍雄)/日当山の侏儒噺(一)(中田千畝)/編集後記}

【第二巻】1978年 巻頭数ページ下角僅折れ跡
 第七号 {口絵/塩原の洗心滝と榛名、草津、天龍峡、大洗海岸の景/佐渡遊記(白鳥省吾)/鞆の津とその附近(井伏鱒二)/瀬戸内海の地方色(大内孝之)/鳳来峡より乳岩まで(佐々木弘之)/海と山の案内(編集部調査)/鵲三夜(永田祐雄)/人形と旅行(山田徳兵衛)/郷土玩具写真の頒布/わらび餅でないワラビ餅(近藤飴ン坊)/赤切符物語(小林了)/今夏各山岳会旅行団体消息/業平が武蔵野旅から生れた三ツの伝説(松川二郎)/南西諸島の伝説(茂野幽考)/寒の地獄と長者ヶ原(山田光男)/幡田の吉右衛門噺(大作噺)(川村悦麿)/・・・ほか}
 第八号 {口絵/安房那古寺の二重塔/木思石語(柳田國男)/伝説の旅 房総海岸一帯(藤澤衛彦)/シベリヤの夏(昇曙夢)/夏の旅ハルピン瞥見(浅山清)/赤切符物語(小林了)/昔の浅草(岡野他家夫)/南西諸島の伝説(茂野幽考)/磯で名所の大洗様(石川日出男}/蛙啼かぬ里(奥田太郎)/大台ヶ原山中の怪異(吉野山人)/大山の犬祭り(伊藤保次郎)/海の驚異(榊木敏)/川柳六郷渡(西原柳雨)/写真の話(伊藤亮次、岡利亮)/小笠原渡航案内/・・・ほか}
 第九号 {口絵/八条ヶ島の大蘇鉄/木思石語(柳田國男)/水鏡天神(中山太郎)/切支丹風の伝説(大庭耀)/唐人物語(昇曙夢)/旅行随筆「橋」(松川二郎)/熊野路の旅(西川林之助)/猿投山の伝説(加藤東海)/千人塚と九百九十九島(坂田登美男)/阿波の王余魚滝を尋ねて(小濱静石)/八丈島案内(豆南生)/伝説と陰陽石(山路閑古)/伝説と映画劇(立花高四郎)/石仏を繞って(早川孝太郎)/東西両洋に於ける月界神秘伝説(藤澤衛彦)/・・・ほか}
 第十号 {東京の二三の町名の研究(中山太郎)/月の大欅(早川孝太郎)/南島の俗信と伝説(茂野幽考)/武蔵野の古美術を探る(原浩三)/比叡山行(浅山清)/北海道の駅名(岡田耕平)/房総の伝説二つ三つ(奥田太郎)/外房州に現れたる 九頭竜権現(田中鯉二)/旅人に対するロトの款待(たか・昌平)/上代の旅と恋(南正胤)/味噌長者(岸留史)/日当山の侏儒噺(中田千畝)/・・・ほか}
 第十一号 {七難の揃毛(中山太郎)/湖底の金(早川孝太郎)/伊豆七島の伝説(藤木喜久麿)/飛騨の双六谷(饗場斜丘)/落合の河童(井伏鱒二)/伝説を求むる心(沖春一郎)/東山と猪苗代湖(松崎敏太郎)/敦盛の民謡(河本蔓花)/日本一の檜山 阿里山と伝説(西岡塘翠)/米の伝説と民謡(藤澤衛彦)/南東語源雑考(岩倉市郎)/・・・ほか}
 第十二号 {鍋冠り祭(中山太郎)/漫文漫画飛騨の高山へ(中田千畝)/隠岐の島(井伏鱒二)/郷土の伝説より(久永興仁)/甲斐石和鵜飼伝説考(中川公)/武蔵関の嫁市(高橋文太郎)/川原の池(玉置繁雄)/蕪村と土瓶(松村又一)/千々石灘沿岸伝説(大庭耀)/七人狩人の塚(早川孝太郎)/伊豆七島の伝説(藤木喜久麿)/駅名漫言(中村房太郎)/志那の物語(柴田富陽)/水戸黄門と髑髏盃(福田耕二郎)/旅より旅へ(中條辰夫)/奄美大島の恋情歌(KH生)/佐渡小木港方言(青柳秀夫)/温泉の話(天沼学人)/・・・ほか}

【第三巻】1978年
 第十三号 (執筆:中山太郎/早川孝太郎/佐々木喜善/佐々木弘之/藤木喜久麿/松川二郎/有坂與太郎/柴田富陽/村上辰午郎/奥田太郎/安西計太郎/佐藤定雄/西岡塘翠/KA生/昇曙夢)
 第十四号 (中山太郎/茂野幽考/本山桂川/村上辰午郎/河本漫花/高橋文太郎/青野清/矢島嘉六/多田文秋/川上雅之/西岡塘翠/吉川弘中/KH生/高須芳次郎/西川林之助/相本清三/岩崎卓爾/岡下一郎)
 第十五号 (柳田國男/中山太郎/藤澤衛彦/矢島嘉六/永井亀彦/三原良吉/村上辰午郎/榊木敏/岡野他家夫/福計士/石橋幸雄/安西計太郎)
 第十六号 (有坂與太郎/青柳秀夫/鈴木凡太郎/首藤岩泉/田中野狐禅/山形秋渓/杵鞭卯太郎/川崎巨泉/藤里好吉/三原良吉/木下準文/村上辰午郎/木村春樹/KH生/安西計太郎)
 第十七号 (中山太郎/小寺融吉/南方熊楠/寺石正路/中道等/西原柳雨/喜田貞吉/高橋勝利/小井川潤次郎/榊木敏/鈴木伸次/田中鯉二/KM生/土井久作/金城朝永/喜舎場川石/山本尊国/田村邦男/村上辰午郎/岡野他家夫/島村知章/青野清)
 第十八号 (白鳥省吾/中山太郎/中道等/榊木敏/恒田五百次/岩倉市郎/高橋文太郎/丸茂武重/山本尊国/大津朔二郎/村上辰午郎/岡野他家夫/萩原蕉雨/島村知章/奥田太郎/杉谷流翠)

※以下記事タイトル・執筆者名省略

【第四巻】1978年 函背上下端少破れ補修
 通巻第十九〜二十四号
【第五巻】1978年
 通巻第二十五〜三十号
【第六巻】1978年
 通巻三十一〜三十六号
【第七巻】1978年
 通巻三十七〜四十二号
【第八巻】1978年 函口および上下角破れ補修
 通巻四十三〜四十八号
【第九巻】1978年 函口イタミ
 通巻四十九〜五十四号
【第十巻】1978年 
 通巻五十五〜六十号
【第十一巻】1978年
 通巻六十一〜六十六号
【第十二巻】1978年
 通巻六十七〜七十二号
【第十三巻】1978年
 通巻七十三〜七十八号
【第十四巻】1978年
 通巻七十九〜八十四号
【第十五巻】1978年 函口破れ補修
 通巻八十五〜九十号
【第十六巻】1978年 函口破れ補修
 通巻九十一〜九十六号
【第十七巻】1978年
 通巻第九十七〜一〇二号
【第十八巻】1978年
 通巻第一〇三〜一〇八号
【第十九巻】1978年 函口少イタミ
 通巻第一〇九〜一一四号
【第二十巻】1978年 函口少イタミ
 通巻第一一五〜一二〇号
【第二十一巻】1978年
 通巻第一二一〜一二六号
【第二十二巻】1978年
 通巻第一二七〜一三二号
【第二十三巻】1978年
 通巻第一三三〜一三八号
【第二十四巻】1978年 函口少イタミ
 通巻第一三九〜一四四号
【第二十五巻】1978年
 通巻第一四五〜一五〇号
【第二十六巻】1978年
 通巻第一五一〜一五六号
【第二十七巻】1978年
 通巻第一五七〜一六二号
【第二十八巻】1978年
 通巻第一六三〜一六八号
【第二十九巻】1978年
 通巻第一六九〜一七四号
【第三十巻】1978年
 通巻第一七五〜一八〇号
【第三十一巻】1978年
 通巻第一八一〜一八六号
【第三十二巻】1978年
 通巻第一八七〜一九三号
【別巻】1978年 函口および背下角少イタミ
 総目次
 執筆者別総索引
 総索引
販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM