
昭和29年 B5判 P200 全体に経年によるヤケ、シミ、イタミ 表紙上角折れ跡 目次ページシミ汚れ
目次:
流し キッチン3(暮しの手帖研究室)
ある小住宅について(松井勇吉、三上祐三、清水一)/大和の民家/ナベものの食卓 工作
道具2 工作(暮しの手帖研究室)
おくりもののデザイン(堀川あき子)/ぼくとわたし(齋藤公子)/笠をかぶったお地蔵さん お母さまが読んで聞かせるお話(富本一枝、藤城清治)
蒸しずし(中田一男)/醋《酉+「流」の右側》肉丸 にくだんご(榊原勇)/スパゲッティの料理(千葉千代吉)
十菱家の九人家族 ある日本人の暮し5
台所にある図案 色刷/お菓子のつみ木 色刷
私のメニュウ(田中千代)/台所雑記帳(飯島正代)/MADE IN NIPPON(福島慶子)/エプロン・メモ(堀川あき子)/風俗さまざま(花森安治)/ぶっく・がいど(竹本初江)/地球の上で(茂木政)
【随筆「ふるさとの言葉」】
夜寒(中村汀女)/だちやかん(尾崎士郎)/オカタは軍艦より怖しい話(きだ・みのる)/金沢言葉集(室生犀星)/津軽ことば(北畠八穂)/在所言葉(井伏鱒二)/京都弁(久留島秀三郎)/土佐弁(上林暁)/べえ/\言葉(木村荘八)/伊勢ことば(森三千代)
マッチ 日用品のテスト報告その2(暮しの手帖研究室)
・・・ほか