地獄の本 洋泉社MOOK

2012年 A4判 P111 カバー少スレ、上端僅イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,450円(税込)

売り切れました

美術・建築・デザイン評論・美術史・図像学ほか

人文・社会科学宗教・民間信仰

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪

雑誌・ムック本その他



2012年 A4判 P111 カバー少スレ、上端僅イタミ

“等活地獄、黒縄地獄、衆合地獄、叫喚地獄、大叫喚地獄、焦熱地獄、大焦熱地獄、阿鼻地獄
生前の犯した罪に応じて堕ちる八大地獄と128の小地獄 その罪苦のすべて!”(カバー紹介文)

『地獄草紙』『餓鬼草紙』『六道絵』『北野天神縁起絵巻』『十王図』などを図版として取り上げ、それらに描かれる「地獄」について解説を加える。

目次:
 ニッポン「地獄」考(仏教学者・末木文美士)

第一章 地獄とは何か
 その一 十王の裁き {生前の罪を裁く10人の大王たち―十王信仰とは何か? ◎重要文化財 十王図 浄福寺本/京都西陣・浄福寺住職 菅原好規氏インタビュー}
 その二 六道輪廻 {生と死を繰り返す「六道輪廻」の世界 ◎国法 六道絵 聖衆来迎寺本}
 その三 八大地獄 {これが八大地獄だ! 阿鼻叫喚の凄惨世界 ◎国宝 六道絵 聖衆来迎寺本 ◎国宝 北野天神縁起 北野天満宮承久本}
 その四 地獄草紙、餓鬼草紙の世界 {中世日本の暗黒アート 絵巻に描かれた地獄道、餓鬼道 ◎国宝 地獄草紙 東京国立博物館本 ◎国宝 地獄草紙 奈良国立博物館本 ◎国宝 餓鬼草紙 東京国立博物館本}

第二章 地獄ものがたり
 その一 山岳信仰【立山編】 {立山曼荼羅 日本国の人、罪を造りて多く此の地獄に墜つ(富山県[立山博物館]副主幹・学芸員 福江充)}
 その二 山岳信仰【熊野編】 {熊野観心十界曼荼羅 庶民の心性が生み出したもう一つの地獄極楽図(兵庫県立歴史博物館学芸員 小栗栖健治)}
 その三 地蔵信仰【矢田地蔵縁起】 {地獄の猛火に救いの手を差しのべる地蔵菩薩の驚くべき救済力}

第三章 「あの世」を旅する
 その一 立山地獄めぐり この世で地獄と極楽を体感できる、世にも稀な女人救済の聖地
 その二 恐山メメント・モリ 「死者」を欲望するとき、そこに死者は実在する!
 その三 熊野那智観音浄土詣で 杉木立のトンネルを抜けると“この世の他界”だった!
 その四 地獄絵めぐり

コラム一 高橋繁行の「イラスト地獄めぐり」 あの世を旅して見つけた地獄グッズ大集合
コラム二 みうらじゅんインタビュー 「近ごろ、地獄ブームが到来した理由」

販売価格

1,450円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品

6,500円(税込)

売り切れました

800円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM