1984年 A5判 P262 表紙クスミ、少ヤケ、端少イタミ
全262ページのうち特集185ページ
目次:
【連載 ユダヤ神秘思想の系譜 9】創造の書 その二(箱崎総一)
【連載 失われた精神 9】左脳の働かない「国民画家」(杉下守弘)
【歩行と思索】
公教育のディコンストラクション(倉田令二朗)
M博士 IX 故里について(池内紀)
【連載 東京日記 第五回】トルコ紀行(承前)(遠山一行)
【連載 力の一般経済序説 第五回】全体化の理想 第三項の形成2(今村仁司)
特集 葬式のカタログ
【葬式のカタログ】
ユダヤ ユダヤ人の死と埋葬(箱崎総一)
エジプト 古代エジプトにおける葬儀(酒井傳六)
アフリカ 双子は死なず、ただ飛び去るのみ ケニアのテソ社会における双子の死と双子儀礼(長島信弘)
南アメリカ 干し首がほしい 南アメリカ・ヒバロ族の首狩り(木村秀雄)
インド 犠牲の死と再生(J・パリー 訳:里麻静夫)
韓国 白の葬送 韓国の儀礼(金両基)
【死と再生】復活信仰と祖霊信仰(久米博)
【死と歴史】死という鏡に写された歴史 歴史における死への問い(福井憲彦)
【葬礼と権力】国家儀礼としての葬礼(丸山照雄)
【子供の〈死〉】童女昇天(本田和子)
【映画の〈死〉】映画、死者を欠いた葬礼(松浦寿輝)
【商品化された〈死〉】死の資本主義 アガザン・ド・デーユ周辺(高山宏)
【〈死〉のデフォルメ】未来からやってくる死を夢見て(川本三郎)
【近代化された〈死〉】霊柩車の誕生(井上章一)
【オフセット図版】死の映像 南イタリアの農村文化にみる死の象徴と儀式(M・マラボッティ、F・ファエータ)
【対話】死者の健康のために(阿部勤也、若桑みどり)
【演劇としての政治】供犠の象徴劇 贈与と王権(冨尾賢太郎)
【ベイトソンの思想】二重拘束と三値論理(承前) あるいは自己言及のパラドックスとシステム形成(長岡克行)
【連載 映画のつくり方 第二部 6】シナリオと映像の関係(佐藤純彌)
【連載 真言密教の発展 第五回】真言密教の体系化 諸仏の変容と明王の出現 三(中村元)
【研究手帖】テラファックスのためのパスティッシュ(庄田常勝)