世界幻想文学大系45 普遍の鍵 P・ロッシ 国書刊行会

昭和59年初版 四六判 P370+索引P38 函カバー欠 函角僅スレ 月報付

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

3,800円(税込)

購入数

人文・社会科学思想・哲学・社会学

人文・社会科学歴史世界史

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・海外幻想文学・芸術・評論

博物・本草・錬金術・魔術・記号術



昭和59年初版 四六判 P370+索引P38 函カバー欠 函角僅スレ 月報付

中近世のヨーロッパを中心に、記号術、記憶術、結合術、普遍言語、百科全書思想、世界劇場、などをめぐる人類の知の歴史を辿る。

目次:
日本語版に寄せて


Ⅰ 十四、十五世紀にみるイメージと場所記憶
 1 記憶の「規定」に対する人文主義者の反論/2 古代、中世における記憶術の典拠/3 十四世紀における記憶術と説教術/4 十五世紀における記憶術/5 ピエトロ・ダ・ラヴェンナ『不死鳥』/6 自然と技術/7 記憶術・アリストテレス思想/8 イメージの組み立て

Ⅱ 十六世紀百科全書思想と結合術
 1 ルルス思想の復興/2 アグリッパと大いなる術の特質/3 ルルスの伝統にみる術・論理学・宇宙論/4 知恵の樹と十六世紀百科全書派/5 ライムンドゥス・ルルスの書にみる記憶力増強/6 ベルナルドゥス・デ・ラヴィニェータ結合術と場所記憶/7記憶論理学

Ⅲ 世界劇場
 1 象徴思想と記憶術/2 記憶術のイギリス、ドイツへの普及/3 シュバンゲルベルギウス/4 グラタローロの記憶医学/5 世界劇場にみるルルス思想とカバラ

Ⅳ ジョルダーノ・ブルーノの空想論理学
 1 ブルーノのルルス記憶術操作/2 十七世紀における結合術・記憶術・自然魔術

Ⅴ 人工記憶と新しい論理学―ド・ラ・ラメー、ベーコン、デカルト
 1 ピエール・ド・ラ・ラメー―論理学の一部門としての「記憶」/2 ベーコンとデカルト―記憶を玩ぶ人々にたいする論争/3 ベーコンとデカルトにみる記憶術とルルス思想/4 記憶術の新しい論理学への仲間入り

Ⅵ 百科全書思想と汎智論
 1普遍記憶術体系―ハインリッヒ・アルシュテート/2 汎智論と大教授学―コメニウス/3 十七世紀の百科全書思想と結合術/4 ジョン・ヘンリー・ビスターフィールドの哲学的アルファベット

Ⅶ 普遍言語の形成
 1 イギリスのベーコン学派/2 言語記号と数学記号/3 コメニウス学派―普遍言語と普遍キリスト教/4 完全言語の形成/5 普遍言語の記憶作用―自然科学にみる分類法/6 普遍言語と対峙するデカルトとライプニッツ

Ⅷ ライプニッツ記号法の淵源

ヨーロッパ古代・中世百科全書思想の系譜(清瀬卓)

巻末に事項索引、人名索引を収録。

月報:
パオロ・ロッシのこと(近藤恒一)/記憶術の沿革と実際(渡辺剛彰)/不思議の国のアルス パオロ・ロッシ『普遍の鍵』周辺(高山宏)
販売価格

3,800円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後~1960年代の絵本1970年代~現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM