山姥たちの物語 女性の原型と語りなおし 編:水田宗子、北田幸恵 學藝書林

2002年 四六判 P299 帯ヤケ、時代シミ カバー背ヤケ、端少イタミ、内側時代シミ多 天地小口少ヤケ、少時代シミ 両見返しシミ汚れ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,700円(税込)

購入数

国内文学評論・エッセイ

国内文学古典文学(近世以前)

美術・建築・デザイン演劇・舞踏・映像芸術

妖怪・幻獣・神話・民間伝承日本・東洋の神話・説話・民間伝承・妖怪




2002年 四六判 P299 帯ヤケ、時代シミ カバー背ヤケ、端少イタミ、内側時代シミ多 天地小口少ヤケ、少時代シミ 両見返しシミ汚れ

“山姥とはなにか。
邪悪な鬼女か、豊穣の女神か。
古事記、日本書紀から今昔物語、能、歌舞伎、そして大庭みな子らの現代小説にいたるまで、新しくよみがえり続ける山姥。
この魅惑の女性原理をめぐって、研究者、作家、詩人、刺繍家ら12人が織りなす挑発的なアンソロジー”(帯文)

目次:
山姥の夢 ―序論として(水田宗子)

【I 山姥の起源を探る】
山姥の舞 ―能楽「山姥」にみる女たちの芸能の伝統(脇田晴子)
魔女と山姥の『マクベス』 ―サイクル・リサイクルする物語の力(藤瀬恭子)
中国の「山姥」伝説(陳暉)
アイヌ民族の女性の誇りをつむぐ ―創生神話と精神世界(チカップ美恵子)
沖縄の女性原型 ―族母としてのノロと弾圧されるユタ(安里英子)

【II 山姥を語りなおす】
山姥探訪 ―女性の抵抗をめぐって(ミーラ・ヴィスワナサーン 訳:新田啓子)
一葉と小町伝説 ―「山姥」への旅(北田幸恵)
山姥の歌 ―与謝野晶子の短篇「故郷の夏」を読む(高良留美子)
〈女詩人〉と〈山姥〉的なるもの ―高群逸枝論(岩見照代)
〈神話の娘〉は〈老いたる鬼女〉へと ―詩人・永瀬清子(中島美幸)
山姥は笑っている ―円地文子と津島佑子(小林富久子)

山姥に関する主要参考文献一覧
あとがき
執筆者紹介
販売価格

1,700円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM