日本民俗学 102号 卒業論文要旨特集

昭和50年 A5判 P100 表紙僅汚れ、僅イタミ、背から端にかけてヤケ 天地小口からページ端にかけてヤケ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,000円(税込)

購入数

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学雑誌・紀要・調査報告書

雑誌・ムック本日本民俗学




昭和50年 A5判 P100 表紙僅汚れ、僅イタミ、背から端にかけてヤケ 天地小口からページ端にかけてヤケ

目次:
都市化地域の民俗変化に関する一試論(砂金文昭)
大町・糸魚川街道の興亡とその背景(胡桃沢勘司)
大町・糸魚川街道の輸送機関(大久根茂)
粟世と間黒 ―奥三河の隣接する二部落の比較(杉島敬志、本間淳一)
南会津における山村民俗文化の研究(湯川洋司)
秋田マタギ習俗の実態とその歴史的意義(阿部俊則)
禁忌習俗の研究 ―王朝公卿日記を資料として(西岡陽子)
氏神祭祀と講組織 ―宮城県宮城郡宮城町芋沢の事例から(根岸稔)
葬儀からみた地域集団の諸相(谷地一彦)
若狭名田庄村の仏堂 ―形態と機能に関する考察(寺川康雄)
古事記上ッ巻の民俗的構造について(井原瑞人)
沖縄の象徴と渾沌(田中緑)
房総の漂着神(沖山茂)
田の神と山の神 ―アエノコトを中心にして(野原潔)
赤城山麓の道祖神(金田文男)
産育習俗における生への考察(大槻良子)
産の忌 ―伊豆大島・新島の事例を中心に(佐藤洋子)
女性と火の信仰(富沢美也子)
赤子の夜泣きと鶏(大金容子)
昔話享受の位相 ―山形県西置賜郡下を中心に(安部弘子)
白色の民俗(小泉みち子)
船おろしの民俗(村地夏子)
砺波地方の民家の住生活(横本久)
摘田について(小川直之)

学会記事
販売価格

1,000円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品



Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM