現代のシネマ7 フェリーニ ジルベール・サラシャ 訳:近藤矩子 三一書房

1970年 四六判 P279 カバースレ、キズ、少ヤケ、少イタミ 天地小口ヤケ、汚れ 巻頭・巻末および図版隣接ページ時代シミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

700円(税込)

購入数

美術・建築・デザイン演劇・舞踏・映像芸術




1970年 四六判 P279 カバースレ、キズ、少ヤケ、少イタミ 天地小口ヤケ、汚れ 巻頭・巻末および図版隣接ページ時代シミ

目次:
【第一部 フェリーニ論(ジルベール・サラシャ)】

フェリーニは来た!
人物
芸術家としての生活
かりそめの映画史
詩人
人間喜劇
諷刺の曖昧さ
聖霊の御名において
芸術と方法
『8 1/2』による証明

【第二部 評論と作品(ジルベール・サラシャによる抜萃)】
第一章 フェリーニによる映画論=筆録および談話
 {映画をつくるとはどういうことか/監督即芸人/影響/仕事の配分/詩神ジュリエッタ/俳優/作曲家/プロデューサーについて/ぼくの好きな映画/道徳/批評/キリスト教的であること/スキャンダル/真実遊び/再構成したインタビュー}

第二章 フェリーニの主要作品=コンテ抜萃およびテーマ
 {『奇蹟』シノプシス/『奇蹟』/『道』/『崖』/『カリビアの夜』/『甘い生活』/『8 1/8』/『マリアーノの自由な女たち』(案)

第三章 批評家によるフェリーニ論
 フェリーニの神話(ジュヌヴィエーヴ・アジェル)
 宇宙像と形而上学的本能(ドミニック・オービエ)
 ネオ・レアリズムの彼方に(アンドレ・バザン)
 劇的構成(アンドレ・バザン)
 みごとな曖昧さ(アンドレ・バザン)
 現実以上の何ものか(アルマン・J・コーリエ)
 現実をして語らしめるかわりに(マルセル・マルタン)
 自己破壊の勇気(レンツォ・レンツィ)
 象徴主義の限界(アンジェロ・ソルミ)
 自己の開眼(ジャン・ルイ・タルネイ)
 寸感集(ロベール・ブネイユン ほか)

第四章 フェリーニを語る
 着想を神聖視すること(ドミニック・ドゥルーシュ)
 スタジオにて(トゥリオ・ケズィヒ)
 フェリーニとムーニエ(イヴ・レール)
 実験(オテロ・マルテリ)
 魔法使いのように(マルチェロ・マストロヤンニ)
 批判的レアリズム(アルベルト・モラヴィア)
 フェリーニについて(G・サラシャに語る)(フランソワ・ペリエ)
 仕事ぶり(トゥリオ・ピネリ)
 俳優の選択(レンツォ・レンツィ)
 活動的な夢想家(ロベルト・ロッセリーニ)

第五章 作品年表

フェデリコ・フェリーニについて(小川徹)
訳者あとがき
販売価格

700円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM