生き物文化誌学会誌 BIOSTORY ビオストーリー vol.20 特集:神さまとなった生き物たち 誠文堂新光社

2013年 B5判 P111 表紙僅スレ、裏表紙ごく薄く折れ跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,000円(税込)

購入数

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学雑誌・紀要・調査報告書

自然科学読み物・エッセイ

文化・風俗・サブカルチャー文化・風俗

雑誌・ムック本その他




2013年 B5判 P111 表紙僅スレ、裏表紙ごく薄く折れ跡

目次:
【特集 神さまとなった生き物たち】
生き物の霊性伝承(野本寛一)
媒介者としての鳥 ―その神話とシンボリズム(山田仁史)
飼熊儀礼の研究 ―現状と課題(佐藤孝雄)
クスノキ巨樹の信仰と崇拝(佐藤洋一郎)
常世蟲はいなかった? ―皇極天皇三年の大騒動とは何だったのか(柏原精一)

特集コラム
 クジラとカミ(秋道智彌)
 クバ ―沖縄のビロウ(蒲葵)(大湾ゆかり)
 稲への祈り ―儀礼と神話をとおして(川野和昭)
 織り仕事の神さま「木花開耶姫」(井関和代)


【珍品図鑑】雪鯨橋
【巻頭言】雑穀と雑草の多様性(那須浩郎)
【フィールドレポート日本】日本のヒョウタンを変えた大瓢エース(森義夫)
【フィールドレポート海外】
 北アメリカ北西海岸の考古学(松井章)
 ユニークな水田漁撈――ラオスのルム・パ(辻貴志)
【自然を読む】木を切ってしまった人びと ―アフリカの開発と自然(重田眞義:)
【生き物のいま】
 津波震災を乗り越えた大槌町湧水イトヨからの発信(森誠一)
 イバラトミヨは、愛を育む ―山形県立遊佐高等学校の総合学習からの現場報告(鈴木康之)
 生き物たちとつきあう(岩槻邦男)

【論文】生物多様性を図像化する方法としての系統樹曼荼羅(長谷川政美)

【生き物文化誌必読書】虫を通して人を見る(柏原精一)

販売価格

1,000円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM