生き物文化誌学会誌 BIOSTORY ビオストーリー vol.17 特集:境界 誠文堂新光社

2012年 B5判 P111

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,000円(税込)

購入数

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学雑誌・紀要・調査報告書

自然科学読み物・エッセイ

文化・風俗・サブカルチャー文化・風俗

雑誌・ムック本その他




2012年 B5判 P111

目次:
【特集 境界】
境界の思想(桑子敏雄)
ヒトと野生生物の「境界」をどのように定めるか ―「国頭村森林地域ゾーニング計画」をつくる(谷口恭子)
川を巡る境界(島谷幸宏)
分断的境界を克服する「包括的再生」の思想 ―佐渡島の水辺再生の現場から(豊田光世)
地域共同体・包括的取り組み・連携 ―境界を超えるランドケア(M・シーゲル)
境界の地、「うさ」・「くにさき」の祭祀を読む ―放生会・修正鬼会・峰入り(飯沼賢司)

特集コラム 「境界」を設定する人間・行き来するモノ(合田博子)

【珍品図鑑】カワウソとナマケモノの皮の太鼓(山口吉彦)
【巻頭言】桜に思う(小野元之)
【自然を読む】花鳥画の世界 ―中国五代に生まれたと言われる花鳥画の世界が何故日本固有の文化になってしまったのか(上村淳之)
【フィールドレポート海外】白褲・瑶のロウ染め(井関和代)
【フィールドレポート日本】沖縄本島北部における琉球藍の製造技術について(大湾ゆかり)
【生き物のいま】
 幸福の国に棲む幻の大蝶 ―ヒマラヤの貴婦人ブータンシボリアゲハ(矢後勝也)
 生きもの語りの現在 ―田んぼの世界と百姓仕事を伝えるための(宇根豊)

【震災と生き物を考える】
生き物の物語化:このクニの自然と人(森誠一)
東日本大震災で被災した文化財とその救出活動(松井章)

【論文】近世の兵庫津における水産物利用 ―魚貝類遺存体による食文化の研究(丸山真史)
【レポート】狼の落とし物 ―伝承と記録のはざまに(菱川晶子)
【書評】二本松泰子著『中世鷹書の文化伝承』(波多野幾也)

【生き物文化誌必読書】雑のフィロソフィー(重田眞義)
【論点】生き物文化誌研究の長期展望(秋道智彌)

販売価格

1,000円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM