生き物文化誌学会誌 BIOSTORY ビオストーリー vol.16 特集:競う 誠文堂新光社

2011年 B5判 P111 カバー少スレ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,000円(税込)

購入数

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学雑誌・紀要・調査報告書

自然科学読み物・エッセイ

文化・風俗・サブカルチャー文化・風俗

雑誌・ムック本その他




2011年 B5判 P111 カバー少スレ

目次:
【特集 競う】
力を競う ―闘う:闘鶏(秋道智彌)
ばんえい競馬(古林英一)
競う金魚について(吉田信行)
姿・美を巡って ―朝顔観賞小史(米田芳秋)
植物を競う(湯浅浩史)
生産の場で品質を競う 牛、豚(共進会)(高田勝)

特集コラム
 長鳴鶏の競演(秋篠宮文仁)
 日本の古式競馬(末崎真澄)
 歴史上、農家がいちばん元気だった時代 ―「米作日本一」にみる農家の多収競争(西尾敏彦)

【緊急特集 東日本大震災 ―震災と生き物を考える】
東北太平洋岸震災からの復興のために(森誠一)
「生きもの」を介した人と人の交わりが綾なす絆の大切さを改めて思う 「イトヨ」が結ぶ支援の輪(鈴木康之)
淡水型イトヨが生息するまち ―震災からの復興に自然と歴史と文化を―(佐々木健)

【論文】さくら基金助成研究 地域の生活に関わる一本桜 ―福島県を事例として(鈴木貢次郎)
【研究ノート】小規模漁業における過密な漁場利用と共同管理 ―タイ・ソンクラ湖の小型定置網漁の事例(岩崎慎平)

【珍品図鑑】魚皮製衣服(齋藤玲子)
【巻頭言】サメの実像(内田詮三)
【自然を読む】大地と天空から魚を読む ―日本とオセアニアにおける海の自然認識―(秋道智彌)
【フィールドレポート海外】風と潮に生きるひとびと ―スワヒリ海岸キルワ島の魚柵漁―(中村亮)
【フィールドレポート日本】日本のカワウソ探し(安藤元一)
【論点】森林という関係価値(阿部健一)
【生き物文化誌必読書】21世紀の〈沈黙の春〉(小長谷有紀)

販売価格

1,000円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM