ロベール・ルパージュとケベック 舞台表象に見る国際性と地域性 神崎舞 彩流社

2023年 四六判 P316 帯付 カバーごく僅イタミ 表紙少反り 小口僅イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

2,600円(税込)

購入数

美術・建築・デザイン演劇・舞踏・映像芸術




2023年 四六判 P316 帯付 カバーごく僅イタミ 表紙少反り 小口僅イタミ

“観客を絶えず新たな領域へ誘う彩り豊かな作品群!
演劇、サーカス、ダンス、オペラ、映画など、枠組みを軽やかに越えて、常に新たな創造へと向かうルパージュ。海外での活動が増えようとも故郷ケベックを今も変わらずエクス・マキナの拠点とする。
ルパージュの「日本観」がうかがえるインタヴューを収録。”(帯文)

カナダ、ケベック出身の演出家・ロベール・ルパージュの手がけた作品を、年代ごとに論じる。

目次:
はじめに

序章 初期の活動

第一章 一九八○年代
 一 『ドラゴンズ・トリロジー』におけるケベコワのアイデンティティの変遷
 二 カナダのシェイクスピア ―『ロミオとジュリエット』(一九八九)におけるプレーリーの役割

第二章 一九九○年代
 一 『シェイクスピア三部作』における操作される視線
 二 『太田川七つの流れ』における女性の表象
 三 ルパージュ作品における映像術

第三章 二〇〇〇年代
 一 『アンデルセン・プロジェクト』 ―隠蔽された自己の表象
 二 ジェンダーからの逸脱 ―『エオンナガタ』におけるシュヴァリエ・デオン像

第四章 二〇一〇年代
 一 越境するサーカス ―シルク・ドゥ・ソレイユの『トーテム』
 二 『八八七』 ―父親との記憶から見る一九六〇年代のケベック
 三 『カナタ』の上演をめぐる論争の意義

終章 原点への回帰


付録 ロベール・ルパージュとのインタヴュー

年表
主な参考文献
初出一覧
あとがき
作品名索引
人名索引
販売価格

2,600円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM