平成28年 A4判 P187 全体に少歪み 表紙僅汚れ
「平成27年度 変容の危機にある無形の民俗文化財の記録作成の推進事業」報告書。
愛知県の寺院・神社18ヶ所で行なわれていることが確認できた「花のとう」行事を調査・記録する。
“「花のとう」は、愛知県において尾張・三河地方を中心に主に旧暦四月八日に行われてきた作占い行事である。神社や寺院の境内に農作業の様子などを箱庭風に表した「おためし」と呼ばれる飾り物がつくられ、参詣者はめいめいでその年の作物や天候、景気などを占い、これから作付けする作物の品種選定の目安としている。…”(本書第一章第一節「『花のとう』とは」より)
目次:
凡例
第一章 「花のとう」とは
第一節 「花のとう」とは
一 歴史/二 呼称/三 農事との関係
第二節 「花のとう」の分布と期日
一 現行と旧行/二 期日
第三節 「おためし」をつくる
一 熱田神宮の西楽所と各地の「おためし」施設/二 田所と畠所/三 組織と役割 {(一)代表的な関わりについて (二)地域行事との結び付き}/四 「おためし」の見方 {(一)御殿と神 (二)農作物 (三)その他}
第四節 「花のとう」の「絵図」の作成と絵解き
一 「花のとう」の「絵図」の作成/二 「花のとう」の「絵図」の絵解き
第二章 熱田神宮の「花の撓」 ―愛知県名古屋市熱田区神宮―
第一節 熱田神宮の「花の撓」の歴史
一 熱田神宮/二 「花の撓」の歴史
第二節 「花の撓」行事
一 「豊年祭」祭儀/二 「おためし所」と保管されていた絵図/三 絵図に見る「花の撓」{(一)明治四五年 (二)大正四年 (三)大正五年 (四)大正一四年 (五)昭和四年 (六)昭和六年 (七)昭和一七年 (八)昭和一八年 (九)昭和一九年 (一〇)昭和二二年 (一一)昭和二六年 (一二)昭和四八年 (一三)昭和五七年 (一四)平成七年 (一五)平成一四年}
第三章 熱田神宮の「豊年祭之絵図」を求める社寺及び関連する「花のとう」
第一節 矢田八幡神社の「花の塔(豊年祭)」―愛知県常滑市矢田―
一 矢田八幡神社の「花の塔(豊年祭)」の概要/二 平成二七年の「花の塔(豊年祭)」
第二節 柳池院・宝満寺の「花の塔」―愛知県高浜市屋敷町吉浜―
一 柳池院・宝満寺の歴史/二 「花の塔」・「おためし」/三 平成二七年の「花の塔」 {(一)柳池院の「花の塔」 (二)宝満寺の「花の塔」}/四 吉浜細工人形と「花の塔」
第三節 宮津熱田社の「花の撓」(おためし) ―愛知県知多郡阿久比町―
一 宮津熱田社の「花の撓」(おためし)の概要/二 平成二七年の「花の撓」
第四節 大島八幡社の「花の塔」―愛知県西尾市吉良町大島―
一 大鳥八幡社の「花の塔」の概要 {(一)位置・歴史 (二)「花の塔」 (三)組織}
第五節 射穂神社の「おためし」 ―愛知県豊田市保見町北山―
一 射穂神社の「おためし」の概要 {(一)位置・歴史 (二)「おためし」 (三)組織}/二 平成二七年の「おためし」 {(一)「おためし」の飾り物}
第六節 松生観音の「花の撓」(おためし) ―愛知県豊田市九久平町―
一 松生観音の「花の撓」の概要
二 平成二七年の「花の撓」
第七節 鳳出観音教会 鉄会の「花のとう」(おためし) ―愛知県半田市有楽町―
一 鳳出観音教会の歴史/二 鳳出観音教会の「花のとう」/三 平成二七年の「花のとう」
第八節 海蔵寺の「花の撓」 ―愛知県半田市乙川若宮町―
一 海蔵寺の歴史/二 海蔵寺の「花の撓」(おためし)/三 平成二〇年の映像で見る海蔵寺の「花の撓」
第九節 安養寺の「花の撓」 ―愛知県半田市板山町―
一 安養寺/二 安養寺の「花の撓」/三 写真に見る「花の撓」
第一〇節 誓願寺の「花のとう」 ―愛知県岡崎市矢作町―
一 誓願寺の「花のとう」の概要/二 誓願寺の「豊年祭之圖」 {(一)明治二五年 (二)明治二九年 (三)明治三〇年 (四)明治三二年 (五)大正七年 (六)大正一二年 (七)昭和六年 (八)昭和一七年 (九)昭和二三年 (一〇)昭和二六年}/三 「花のとう」の変遷/四 平成二七年の「花のとう」
第一一節 為当稲荷神社の「花の撓」 ―愛知県豊川市為当町―
一 為当稲荷神社の「花の換」の概要/二 「花の撓図」の変遷 {(一)大正一一年 (二)昭和二年 (三)昭和三年 (四)昭和一四年 (五)昭和三五年 (六)昭和三八年 (七)昭和三九年 (八)昭和四一年 (九)昭和四五年 (一〇)平成一一年 (一一)平成一八年}/三 平成二七年の「花の橋」 {(一)神事殿に飾られた「花の撓」 (二)参拝者の「花の撓」解釈}
第四章 津島神社の「花の撓」 ―愛知県津島市神明町―
第一節 津島神社の「花の撓」
一 津島神社/二 津島神社の「花の撓」
第二節 平成二七年の「おためし」
第三節 絵図に見る「花の撓」
一 絵図の変遷/二 絵図に見る「花の撓」 {(一)明治三〇年 (二)明治三一年 (三)明治三九年 (四)明治四五年 (五)大正二年 (六)大正五年 (七)大正七年 (八)大正一一年 (九)大正一五年 (一〇)昭和七年 (一一)昭和一二年 (一二)昭和一九年 (十三)昭和四二年 (一四)平成一二年}
第五章 津島神社周辺の「花のとう」
第一節 真清田神社の「花の撓」 ―愛知県一宮市真清田―
一 真清田神社と境内社・三八稲荷社/二 三八稲荷社の「花の撓」/三 平成二五年の「花の撓」を読む
第二節 無量光院満願稲荷の「おためし」 ―愛知県稲沢市中之庄町―
一 無量光院満願稲荷の「おためし」の概要/二 平成一六年の「おためし」内容/三 平成二七年の「お託宣」結果内容
第三節 廣輪寺林稲荷大明神の「お託宣」 ―愛知県稲沢市下津二本杉町―
一 廣幢寺林稲荷大明神の「お託宣」の概要/二 「お託宣」の事例 {(一)平成二五年の「お託宣」 (二)平成二七年の「お託宣」}/三 絵図に見る「お託宣」 {(一)大正三年の絵図 (二)大正四年の絵図 (三)年不詳の絵(1) (四)年不詳の絵(2) (五)年不詳の絵図(3)
第四節 蓮華寺の「花のとう」 ―愛知県あま市蜂須賀―
一 蓮華寺の歴史/二 蓮華寺の「花のとう」/三 平成二七年の「花のとう」/四 二十五菩薩のお練り供養(二十五菩薩来迎会)
第六章 文献に見る「花のとう」
参考文献
協力者・協力機関等
執筆者