飯島耕一詩集 現代詩文庫10 思潮社

1972年5刷 四六判 ソフトカバー P161 ビニールカバースレ 小口少ヤケ、少汚れ ページ少開きグセ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

800円(税込)

購入数

国内文学詩・短歌・俳句ほか

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・ダダ・シュルレアリスム




1972年5刷 四六判 ソフトカバー P161 ビニールカバースレ 小口少ヤケ、少汚れ ページ少開きグセ

“飯島耕一は、かつて廃墟の底で、黒い地熱と、頭上の空のからっぽの高みに魅せられた世代の、最も純粋な証人である。至高の空虚と、暗い地底の熔岩的なものとの、discordia concors ―不一致の一致― の秘儀を達成すること ―それが彼にとって書くことだけでなく、生きることの意義でもある。だがそうした重すぎる課題を、彼は何と飄々と遂行していることだろう。日野啓三”(裏表紙紹介文)

目次:
【未刊詩篇から(1)】
私有制にかんするエスキス {I/II/III/IV/V/VI/VII}
見えるもの {I/II/III/IV/V/VI/VII/VIII/IX/X/XII/}

【詩集〈夜あけ一時間前の五つの詩 他〉から】
三つの超現実の夜 {塔/塔/塔/塔}

【未刊詩篇から(2)】
短詩集 {1 下に上に/2 動かず うなる/3 眠っている過去/4 夢での満足と失望/5 暗黒舞踏派/6 Poète d'Azur/7 鉄橋/8 紀元節復活反対/9 不完全な詩無意味な詩/10 詩情の恐怖/11 肉体と心}

【ラジオのための作品】
青少年のための火山学入門

【未刊詩篇から(3)】
ウィリアム・ブレイクを憶い出す詩
雨の現実
ウニと火山
白い森 黒い森
どこかで逢おう

【詩集〈何処へ〉全篇】
何処へ
夕陽のなかで
サンダウン

われわれにとってのことば
われわれにとってのことば
一九五六年十月十一月
一九五九年十二月
アメリカ交響楽
娘たちそれとも素敵なくらし
ある夕景
夕陽を眺めに

【評論】
アパッチの眼

詩集のためのノート・略歴

【作品論】
飯島耕一論(岡田隆彦)

【詩人論】
飯島耕一における詩と真実(小川徹)
販売価格

800円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM