現代思想 1983年2月号 増頁特集:〈遊び〉の研究/ほか 青土社

1983年 14.3×22.0 P294 表紙少汚れ、背少ヤケ、端少イタミ 天・小口ヤケ、少汚れ 巻頭・巻末数ページ時代シミ、角僅折れ跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

700円(税込)

購入数

雑誌・ムック本現代思想






1983年 14.3×22.0 P294 表紙少汚れ、背少ヤケ、端少イタミ 天・小口ヤケ、少汚れ 巻頭・巻末数ページ時代シミ、角僅折れ跡

全294ページのうち特集197ページ。

目次:
センス・オブ・ノンセンス71(古川タク)

【連載 占いのコスモロジー 2】古典インドのディレッタント(矢野道雄)
【連載 エコロジー 2】睡眠のリズム(鳥居鎮夫)
【歩行と思索】
 風見烏(阿部謹也)
 Science Citation Index(竹内敬人)
【連載 映画のつくり方 2】台本の論理 二(佐藤純彌)
【連載 視線とテクスト 第二部 第七回】大地のエクリチュール 都市の経験二(多木浩二)
【連載 二〇・五世紀の音楽 2】システマティックな思考(松平頼暁)
【連載 マクシム・デュ=カンまたは凡庸な芸術家の肖像 第二部 17】魔女とテロル(蓮實重彦)
【現代美術史学の方法】社会のなかの「ひとつの眼」(高階秀爾)

増頁特集 〈遊び〉の研究
【現代社会と遊び】
 遊びの犯罪学(福島章)
 不幸な道化としての近代人の肖像(浅田彰)
 価値の戯れ マネー・ゲームの世界へ(内田隆三)
 義務としての遊び(丘澤静也)
【遊びのエスノロジー】
 暦の外に出た遊び(廣末保)
 幽顕の境(高橋英夫)
 日常と「遊び」のあいだ(喜安郎)
【思考の遊戯】
 数学と数学遊戯(斎藤正彦)
 垂直の大騒ぎ またはロラン・バルトとテクストの遊び(沢崎浩平)
【政治の〈遊び〉】遊び憑かれた選挙(長島信弘)
【子どもの世界】
 「花一匁」考(本田和子)
 遊具の構造(仙田満)
【フェティッシュの遊び】ステッキをめぐる考察(池内紀)
【ゲームのコスモロジー】
 テレビ・ゲームと核戦争(A・ドーフマン 訳:鈴木聡)
 ヨハン・クライフあるいは斜線の戦略(細川周平)
【遊びとユートピア】ディズニーランドの記号論(L・マラン 訳:内藤俊人)
【遊びのイコロジー】メタファーとしての遊び オフセット参考図版(高橋裕子)
【対話】やわらかい文化(前田愛、多木浩二)

【連載 火の話 2】火の科学の誕生 三(疋田強)
【論文 完結】文化主体の役柄的基礎構造(砂川裕一)
【連載 シャンカラの神秘主義 第三一回】認識と行為 一(中村元)
【連載 思考の生理学 26】管理思想としての「家族ぐるみ」(千葉康則)
【研究手帖】霊感、息、言葉(松浦寿輝)
販売価格

700円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品

1,800円(税込)

売り切れました

2,400円(税込)

売り切れました

0円(税込)

売り切れました


0円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM