昭和60年 21.0×26.0 P80 表紙少スレ、少汚れ、少イタミ、裏表紙上角少剥がし跡 小口少ヤケ 別冊付録付 正誤表小紙片付
全80ページのうち特集56ページ。
目次:
【特集 劇】
鼎談 現代演劇の地平 ベケットから太陽劇団まで(鈴木忠志、高橋康也、別役実)
「対面」の謎 作品構造の原点を探る(渡辺保)
黙阿弥と忠臣蔵 歌舞伎のパラダイム転換(今尾哲也)
知は遅れて到来する ドラマにおける時間について(閱曠野)
極楽を現出させた ギリシア古喜劇(吉田敦彦)
現代の演劇空間 都市のなかの演劇史(利光哲夫)
台詞の射程 ラシーヌ「ベレニス」をめぐって(渡辺守章)
謝肉祭劇の笑い カーニバル・パロディー・オペラ(足立和浩)
築地小劇場のころ 〈回想〉1920年代(千田是也)
演劇の場所へ パストゥールとサーシャ・ギトリ(梅本洋一)
ヨーロッパ中世の宗教劇 典礼から演劇へ(石井美樹子)
飛行感覚と遊歩の空間 ロシア・アヴァンギャルドの身体(鴻英良)
最終演劇への道程 風の旅団『復員の海図』を観て(西堂行人)
稚児としての世阿弥 中世演劇の曙(松岡心平)
南北のドラマトゥルギー 「三賀荘曽我島台」を読む(悉地亮輔)
〈写真構成〉人の大きさと劇 演出手帖 '85(太田省吾)
【連載】
〈アニマル・レクシコン20〉蝶(中村凪子)
〈部屋の宇宙誌27〉家具の表と裏(海野弘)
〈芸能史の血脈3〉血盆経 ―女人の地獄―(堂本正樹)
〈劇場と演劇の精神史17〉橋・道(服部幸雄)
〈パラノイア精神史3〉鶴岡誠一 and/or 島田文五郎(荒俣宏)
landscap
{STAGE(松本小四郎)/FILM(矢代梓)/FASHION(宍戸修 )/GALLERY(岡部あおみ)/MUSIC(川崎克己)/MEDIA(荒川洋治)}
isの周囲 演劇の文体(竹内銃一郎)
パノラマ 孤独で不安な都市(谷川晃一)
PIN-UP ヒストリア・テアトロニカ
【特別付録】
シンポジウム 演劇の説話的構造 能から現代演劇へ(篠田浩一郎、寺山修司、堂本正樹 司会:鴻英良)