鼻行類 ハラルト・シュテュンプケ 訳:日高敏隆、羽田節子 博品社

1995年 ページ部分14.0×21.6 P120 帯および表紙背から端にかけてヤケ 透明プラカバー付

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

自然科学読み物・エッセイ

幻想・綺想・怪奇・シュルレアリスム・前衛・・・海外幻想文学・芸術・評論

博物・本草・錬金術・魔術・記号術

妖怪・幻獣・神話・民間伝承西洋・その他の神話・民間伝承・怪物




1995年 ページ部分14.0×21.6 P120 帯および表紙背から端にかけてヤケ 透明プラカバー付

“言葉から生まれた南太平洋の哺乳類
1941年に発見され、某年の核実験によるハイアイアイ島の消失とともに絶滅した鼻行類。謎の哺乳類の構造と生活が「たくさんの鼻でゆったりと/ナゾベームは歩く」という詩から鮮やかに蘇る。中野美代子”(帯文)

架空の動物分類「鼻行類」の生態・習性・解剖学的特徴などを紹介する、学術的報告を模した創作。スケッチなどのモノクロ図版を適宜挿入する。

1987年に思索社から刊行された訳書を、博品社が再刊したもの。原書の初版は1961年だが、この翻訳の底本には1972年版を用いている。
(現在、平凡社ライブラリーから新書サイズの版も出ており、安価に入手することも可能ですが、本品はハードカバーで読みたい方向けの一冊です。)

目次:
序論
総論

各グループの記載
 単鼻類(Monorrhina)
  古鼻類(Archirrhiniformes)
  軟鼻類(Asclerorrhina)
   漫歩類(Epigeonasida)
   管鼻類(Hypogeonasida)
   地鼻類(Georrhinida)
  硬鼻類(Sclerorrhina)
   跳鼻類(Hopsorrhinida)
 多鼻類(Polyrrhina)
  四鼻類(Tetrarrhina)
  六鼻類(Hexarrhina)
  長吻類(Dolichoproata)

参考文献
あとがき
 補遺
 訳者あとがき
 索引

販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品

0円(税込)

売り切れました

6,700円(税込)

売り切れました



Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM