
1979年 A5判 P230 表紙および小口ヤケ、汚れ、角少イタミ
全230ページのうち特集136ページ。
目次:
【エジプト学夜話 22】女性の力(酒井傳六)
【スペクタクルと都市 第十回】軽業のページェント(海野弘)
【歩行と思索】
作品は作者を作るのだろうか その三(入沢康夫)
自由石の親方(堀越孝一)
ことば(三枝充悳)
【ドストエフスキー論】謎とその解明 ドストエフスキー『悪霊』の構造によせて(池田浩士)
特集 無意識
【フロイトと無意識】新ハムレット(種村季弘)
【無意識の歴史】無意識の発見(今泉文子)
【文学と無意識】
迷宮と洞窟 深層への旅人シェレー(中村健二)
ロマン主義と無意識の周辺(フライ 訳:中村健二)
【対話】意識と無意識(筒井康隆、岸田秀)
【芸術と無意識】芸術と時間(ノイマン 訳:野村美紀子)
【精神分析と現代思想】
否定性の思想 J・クリステーヴァのノートから(小松英輔)
精神分析と現代フランスの思想(ハートマン 訳:富山多佳夫)
【特別企画=野坂昭如の心理を分析する】
ロールシャハテスト(野坂昭如、馬場礼子)
対話 自意識の迷路(野坂昭如、馬場礼子)
分析・恐怖の楽天人間の構造(馬場礼子)
【研究紹介】ニーチェのドストエフスキー発見(渡辺二郎)
【弁証法における体系構成法 11】「対論」の論理と推理連鎖(廣松渉)
【書評・現代思想】『イエスとニヒリズム』八木誠一著(小田垣雅也)
【生命の研究 第二回】〈息〉の反省から生命へ(中村元)
【温故諷新】軍事部長
【研究手帖】晩年のパウンドの楽園風景(富士川義之)