折口信夫全集 第二巻 古代研究(民俗學篇1) 中公文庫

昭和60年3版 文庫版 P493+あとがきP2 小口ヤケ、時代シミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

国内文学古典文学(近世以前)

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

文庫、新書、選書



昭和60年3版 文庫版 P493+あとがきP2 小口ヤケ、時代シミ

目次:
【古代研究(民俗学篇1)】
妣が国へ・常世へ(異郷意識の起伏)
古代生活の研究(常世の国)
 {一 生活の古典/二 ふる年の夢・新年の夢/三 夜床の穢れ/四 蚤の浄土/五 祖先の来る夜/六 根の国・底の国/七 楽土自ら昇天すること/八 まれびとのおとづれ/九 常世の国/一〇 とこよの意義/一一 死の島}
琉球の宗教
 {一 はしがき/二 遥拝所―おとはし/三 霊魂/四 楽土/五 神々/六 神地/七 神祭りの所と霊代と/八 色々の巫女/九 祖先の扱い方の問題/一〇 神と人との間}
水の女
 {一 古代詞章の上の用語例の問題/二 みぬまと言ふ語/三 出雲びとのみぬは/四 筑紫の水沼氏/五 丹生と壬生部/六 比治山がひぬま山であること/七 禊を助ける神女/八 とりあげの神女/九 兄媛・弟媛/一〇 ふぢはらを名とする聖職/一一 天の羽衣/一二 たなばたつめ/一三 笈もつ女/一四 たなと言ふ語/一五 夏の祭り}
若水の話
貴種誕生と産湯の信仰と
最古日本の女性生活の根柢
 {一 万葉びと―琉球人/二 君主―巫女/三 女軍/四 結婚―女の名/五 女の家}
神道の史的価値
高御座
鶏鳴と神楽と
髯籠の話
幣束から旗さし物へ
まといの話
 {一 のぼりといふもの/二 まといの意義/三 まといとばれんと}
だいがくの研究
盆踊りと祭屋台と
 {一 盂蘭盆と魂踊りと/二 標山/三 祭礼の練りもの/四 だいがくとひげこと/五 田楽と盆踊りと/六 精霊の誘致}
盆踊りの話
信太妻の話
愛護若
鸚鵡小町
餓鬼阿彌蘇生譚
 {一 餓鬼/二 ぬさと米と/三 餓鬼つき}
小栗外伝(餓鬼阿彌蘇生譚の二)
 {一 餓鬼身を解脱すること/二 魂の行きふり/三 土車}
翁の発生
 {一 おきなと扇舞ひと/二 祭りに臨む老体/三 沖縄の翁/四 尉と姥/五 山びと/六 山づと/七 山姥/八 山のことほぎ/九 山伏し/一〇 翁の語り/一一 ある言ひ立て/一二 春のまれびと/一三 雪の鬼/一四 菩薩錬道/一五 翁の宣命/一六 松ばやし/一七 もどきの所作/一八 翁のもどき/一九 もどき猿楽狂言}
ほうとする話(祭りの発生 その一)
村々の祭(祭りの発生 その二)
 {一 今宮の自慢話/二 夏祓へから生れた祭り/三 まつりの語原/四 夏祭り/五 秋祭りと新嘗祭りと/六 海の神・山の神/七 神嘗祭り/八 冬祭り・春祭り}
山のことぶれ
 {一 山を訪れる人々/二 常世神迎へ}
花の話
販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM