日本民俗文化大系6 漂泊と定着 定住社会への道 小学館

昭和59年初版 菊判 P529 函少背ヤケ 本体ビニールカバー・月報付

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他



昭和59年初版 菊判 P529 函少背ヤケ 本体ビニールカバー・月報付

目次:
序章 遍歴と定住の諸相(網野善彦)
 一 「異人」の歓待と忌避
 二 定住と移住の諸形態
 三 動物と人間の関係

第一章 さまざまな道(足利健亮)
 一 道の原形とその役割
 二 古代の道
 三 中・近世の道の諸相

第二章 峠の歴史と民俗
 一 峠の盛衰をめぐって(市川健夫) {一 峠道の変遷/二 生活と交流の場としての峠道/三 峠道と車交通}
 二 坂と境(石井進) {一 日本民俗学における坂と境/二 中世鎌倉の坂と境}

第三章 中世の旅人たち(網野善彦)
 一 二つの視点
 二 遍歴する女性たち
 三 「職人」の遍歴
 四 遍歴民の衣装
 五 宿と関

第四章 海の道・川の道―内陸水路と海路の様態―(北見俊夫)
 一 河川と湖沼
 二 慣習的航行の技術
 三 通航圏の形成と拡大
 四 北の海に生きる人々―北前・弁財船・カワサキ船を中心に―
 五 海神信仰

第五章 移住と開発
 一 移住と開発の歴史―“ムラ”の形成と変貌―(岩本由輝) {一 現代につながる“ムラ”/二 島村から成長した武士/三 農業への専念をめざして/四 刀を鍬に持ちかえて/五 一所懸命から一生懸命へ}
 二 定住―農耕生産領域の形成と発展―(香月洋一郎) {一 山を負う家々/二 尾根筋のむら/三 ある山のむらの成り立ち}

第六章 馬と牛の役割と民俗
 一 日本における馬と牛の文化(市川健夫) {一 原始・古代社会と牛馬/二 中世・近世における牛馬の飼育/三 牛馬に関する民俗行事/四 日本在来牛馬の系譜とその特質}
 二 歴史と民俗にみる近世の馬(塚本学) {一 兵馬の分離/二 農民の馬と交通/三 馬の民俗の歴史性}

月報:
座談会 中世社会と漂泊者(網野善彦、鶴見和子、中野孝次)
朝鮮に見る漂泊と定着―古代と中世のはざまから(安宇植)
〈連載〉6 冷泉家の年中行事 歌会始・七夕(冷泉貴実子)
販売価格

0円(税込)

●出張のお知らせ●
4月18日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夕方以降にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM