昭和46年再版 A5判 P443 函少ヤケ、少イタミ、天少汚れ 本体裏表紙少キズ、見返しおよび小口少ヤケ
目次:
一 歌垣の問題点―序にかえて
二 他界天空観と他界水平観
{1 他界観の地形的条件/2 山の信仰―他界としての山/3 神霊と祖霊/4 山岳信仰の類型/5 常世の信仰/6 他界としての海/7 他界の使者である鳥/8 山上他界と水平他界}
三 山の歌垣
{1 筑波山の歌垣/2 山入り・山遊びと春の花/3 卯月八日と花/4 竹取翁の歌}
四 野遊びと磯遊び
{1 野遊び/2 磯遊び/3 三月三日}
五 男女の掛合習俗と歌垣の関連―柴折薬師の歌垣をめぐって―
{1 柴折薬師に関して/2 柴折薬師の掛合―口上/3 大和言葉/4 謎解きと難題聟/5 婚姻形態における掛合―本川村寺川の通い婚/6 柴を折るとは―花折とは}
六 盆行事の周辺と歌垣
{1 盆行事と予祝の関係/2 七月七日と盆花迎え/3 羽衣説話と七夕/4 盆行事・盆踊と歌垣/5 盆のママゴト・盆がま/6 八月十五夜と変若かえりの月}
七 秋祭の意義
{1 収穫祭と予祝の観念/2 穂掛祭と八朔/3 新殻感謝としての刈上祭/4 秋祭における歌垣的機会}
八 正月の予祝儀礼と歌垣
{1 正月の掛合と斎《ゆ》の木/2 はる(魂萌る)の感知と暦/3 正月の歌垣/4 お正月の神}
九 十二山の神の民間伝承をめぐって
{1 山の神と予祝/2 山の神と十二の数/3 正月・田植の伝承と十二の数/4 十二の卵の歌謡}
一〇 正月と田遊・田植の神事
{1 神事と感染呪術の関係/2 田遊び神事/3 田植神事/4 翁の力}
一一 歌垣と成年式
{1 通経披露/2 成年式と山入り/3 五月五日/4 ムカシの語られる日}
一二 性器偶像の崇拝
{1 男女抱擁像と性器偶像との関係/2 生殖器崇拝と予祝}
一三 万葉集巻十四の東歌と歌垣の問題
{1 筑波嶺の歌/2 野ごもりの歌/3 磯あそびの歌/4 足柄の歌}
一四 焼畑農業に起因する信仰
一五 歌垣の斎場《にわ》―むすびにかえて
あとがき
索引