象徴哲学大系Ⅱ 秘密の博物誌 マンリー・P・ホール 訳:大沼忠弘、山田耕士、吉村正和 人文書院

1991年8刷 A5判 P282 帯に2センチ程の破れ カバー上端僅イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

人文・社会科学思想・哲学・社会学

人文・社会科学歴史世界史

博物・本草・錬金術・魔術・記号術



1991年8刷 A5判 P282 帯に2センチ程の破れ カバー上端僅イタミ

“ピュタゴラスの数学や音楽・色彩論他、日頃何げなく見過ごしている動・植物や金属・宝石などの自然の万象にひそむ驚くべきシンボリックな世界の解明を通して古代の叡知を探る。”(帯文)

目次:
ピュタゴラスの生涯と哲学
 (ピュタゴラスとクロトナの学園/ピュタゴラスの根本原理/正多面体/ピュタゴラスの象徴的格言/ピュタゴラスの天文学/ケプラーの宇宙論)
ピュタゴラスの数学
 (数の理論/文字の数値/言葉の数値を割り出す方法/ピュタゴラスの数論概説/エラトステネスのふるい/一から十までの意味)
象徴体系における人間の肉体
 (哲学的な人体模型/三つの宇宙的中心/密儀参入の神殿/象徴体系における手/大なる人間と小なる人間/アントロポスすなわち大霊)
ヒラム伝説
 (ソロモン神殿造営/ヒラム・アビフ殺し/ジャック・ド・モレー殉教/霊火と松果腺/大ヒラムの放浪/クレオパトラのオベリスクとフリーメーソンの符牒)
ピュタゴラスの音楽論と色彩論
 (ピュタゴラスと音階/音楽治療/天球の音楽/象徴体系における色彩の利用/分光器の色彩と音階/ゾディアック十二宮と惑星の色彩)
魚・虫・獣・爬虫類・鳥 第一部
 (ヨナと鯨/魚はキリストの象徴/エジプトの神聖甲虫(スカラベ)/ユピテルの蠅/知恵の蛇/聖なる鰐)
魚・虫・獣・爬虫類・鳥 第二部
 (女陰象徴の鳩/自ら復活するフェニックス/アメリカ合衆国国璽/プトレマイオス王朝の猫女神バスト/聖牛アビス/ユニコーン)
花・植物・果実・木
 (男根象徴としての花/蓮の花/スカンディナヴィアの世界木イグドラシル/アカシアの小枝/葡萄の果汁/マンドラゴラの魔力)
石・金属・宝石
 (先史時代の記念碑/律法の石板/聖杯/世界の諸時代/護符の宝石/黄道帯と惑星にかかわる石と宝石)
典礼魔法と妖術
 (エジプトの黒い魔法/ヨハネス・ファウストゥス博士/奥義書のメフィストフェレス/精霊の召喚/悪魔との契約/ペンタグラムの象徴的意味)
四大元素とその住民
 (パラケルススの聖霊論/四大の精の位階/グノーメー、ウンディーネー、サラマンデル、シルフェー/悪魔学/男の夢魔《インクブス》と女の夢魔《スクブス》/吸血鬼伝説)
ヘルメスの薬学、化学、治療学
 (パラケルススの治療法/再生/病気の原因についてのヘルメス理論/物の薬としての性質/密儀における薬の使用/イスラームの秘密暗殺段)

全巻総目次
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後~1960年代の絵本1970年代~現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM