ヨーロッパの北の海 ―北海・バルト海の歴史― デヴィド・カービー、メルヤ-リーサ・ヒンカネン 訳:玉木俊明ほか 刀水書房

2011年 A5判 P452 帯・カバー端僅イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

7,500円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
11月17日(月)の13時頃から店主所用のため不在となります。在庫確認・お手続きのご案内等につきましては、夜または翌18日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

人文・社会科学歴史世界史



2011年 A5判 P452 帯・カバー端僅イタミ

“北海とバルト海に関する記念碑的作品。北方ヨーロッパの自然環境、人々の生き方、造船技術などの多面的世界を、一冊の本に凝縮した海事史の決定版として推薦する。川北稔”(帯文)

目次:
日本語版への序文(ジェフリー・スキャンメル)


はじめに

第一章 発見された海
 海の出現
 水域・塩分・塩水
 海の科学的「発見」

第二章 遠ざけられた海
 沿岸部を海から守る
 波とともに暮らす
 国土の干拓
 海辺の生活

第三章 表象界の海
 経験にもとづく地図
 荒れる海、安全な港
 浜辺からの景観
 浜辺にて
 境界の確定

第四章 航海
 北方諸海域の海図
 航海の技術
 航路と障害物
 速度と輸送能力
 港

第五章 船舶
 起源
 コッゲ船・クナル船・ホルク船
 近世の船舶と造船
 船大工

第六章 航海と権力
 交易者・侵略者・支配者(紀元二〇〇年頃―一二〇〇年)
 商人・君主・海賊(一二〇〇年頃―一五〇〇年)
 海の支配をめぐる闘争(一五〇〇年頃―一七二〇年)
 大国政治の時代(一七二〇年―一九一八年)

第七章 商業と商人
 商品と市場
 沿岸交易
 蒸気の挑戦
 海での商業の経験

第八章 漁業
 漁獲と市場
 保護と開発
 革新と順応性 ―生業としての漁業

第九章 海に生きる男たち
 違った人種?
 誰が海に行ったのか?
 戦う男たち
 給与と条件
 労働形態の変化

第一〇章 船乗りと海
 航海する生活
 海での経験

第一一章 海に生きる女たち
 海の入り口で?
 海におけるジェンダーの役割
 水上の結婚
 遠く離れて待つという孤独
 女性と船上労働

第一二章 危機に瀕した海・
 遠ざかる海
 間近にある海
 魚から油へ
 危機に瀕する環境
 政治と娯楽


訳者あとがき
主要参考文献
索引
販売価格

7,500円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
11月17日(月)の13時頃から店主所用のため不在となります。在庫確認・お手続きのご案内等につきましては、夜または翌18日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
しあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 -->

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM