シベリア先住民の歴史 ロシアの北方アジア植民地1581―1990 ジェームス・フォーシス 訳:森本和男 彩流社

2003年2刷 A5判 P554 帯・カバー僅スレ、端ごく僅イタミ 小口僅汚れ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

5,000円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
11月17日(月)の13時頃から店主所用のため不在となります。在庫確認・お手続きのご案内等につきましては、夜または翌18日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

人文・社会科学歴史世界史

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他



2003年2刷 A5判 P554 帯・カバー僅スレ、端ごく僅イタミ 小口僅汚れ

“初のシベリア民俗の総合的歴史!
森林とツンドラが破壊され、北アメリカの先住民やイヌイットと同じ運命をたどる?
30余のシベリア先住民。”(帯文)

“この本は、シベリアの辿ってきた歴史の全体像を、シベリア先住民を主人公にして詳細に描いている。ロシア人によるシベリア征服と開発の歴史に焦点をあてたのではなく、言わばロシア人と先住民との間にあった両者のせめぎ合いとして、シベリアの歴史を描いている。ロシア人によるシベリア征服と植民地化、それに対するシベリア先住民の抵抗と屈服、ロシア帝政下のシベリア先住民、ソヴィエト政権の具体的な民族対策、先住民の集団化、シベリア開発と先住民の窮状等々、取り上げられたテーマは多岐にわたる。”(帯裏紹介文)

目次:
第一章 「発見された」 シベリア
 十六世紀のロシアとウラルへの進出
 地理的背景
 西シベリアのハンティとマンシ
 ツンドラのサモイェード
 セルクプとケツ
 シベリアのチュルク人
 シビルのタタール汗

第二章 シベリア侵入……十七世紀
 ロシア人によるウラルとシベリア・タタール汗の征服
 ロシア人の西シベリア侵入
 毛皮貿易と貢納
 西シベリアのロシア人入植者

第三章 十七世紀の中央および東北シベリア
 ツングース
 レナ川のヤクート民族
 中央シベリアの征服
 ロシア統治下のヤクートとツングース
 東北シベリア……エスキモー、チュクチ、ユカギール
 ロシア人による東北シベリア征服の始まり

第四章 十七世紀におけるモンゴルと中国の国境地帯
 バイカル湖とブリヤート−モンゴル人
 ロシア人による西ブリヤートの征服
 十七世紀のモンゴルと満州
 ロシアと中国にはさまれた東ブリヤート人とモンゴル人
 アムール川に達したロシア人
 一六八九年の中露国境

第五章 北方アジアのロシア植民地
 ロシア史におけるシベリア征服
 ロシアの行政官と商人
 ロシア人農民と産業労働者

第六章 十八世紀
 シベリア−ウラルのステップ国境地帯
 西シベリアのタタール
 モンゴルのアルタイ−サヤン国境地帯
 ジュンガル
 アルタイにおけるロシアと中国の確執

第七章 北太平洋における拡大
 カムチャツカとロシア人による征服
 ロシア人の大航海
 ロシア支配下のイテルメンとアイヌ
 攻撃されたコラクとチュクチ
 アリューシャン列島とアラスカ

第八章 ロシア帝国におけるシベリア……十九世紀
 ロシアの宗教、行政政策
 滅びゆくシベリア先住民
 ヤクート人……一七〇〇−一九〇七年
 ブリヤートーモンゴル人……一七〇〇ー一九〇七年
 北シベリアと東シベリア……民族の移動
 南西シベリアとアルタイ……一八〇〇ー一八六〇年
 ロシア人による植民地化とアルタイ民族主義

第九章 シベリア植民地の入植者……十九世紀
 大規模なシベリア植民の開始
 シベリアの流刑人と政治囚
 シベリアのロシア人

第十章 十九世紀の極東
 サハリンと千島列島
 満州のアムール国境地帯
 アムールとサハリンの先住民族
 アムール川下流のニヴヒ、ウルチ、および他の民族
 ウデゲとナナイ
 極東におけるロシアの植民地化
 先住民族におよぼしたロシアと中国による植民地化の影響
 ロシア極東の「黄色人種」
 中国とモンゴルの国境地帯
 一九一四年までのロシアとトゥヴァ

第十一章 ロシア革命とシベリア内戦
 シベリアにおける政治勢力……一九一七−一九一八年
 シベリア内戦と外国の干渉……一九一八一九二五年

第十二章 先住民族……一九一七−一九二九年
 北シベリアの民族
 ウゴールとサモイェード
 ツングース
 ヤクーチヤ
 東北端
 東北端の民族
 アムール−ウスリー地方の民族
 ブリヤート−モンゴル人
 アルタイ−サヤン民族
 トゥヴァとモンゴル
 レーニン主義者の帝国

第十三章 一九三○年代のソヴィエト・シベリア
 民族自治と「啓蒙」
 反シャーマンの法律
 シベリアにおける集団化
 シベリア先住民共同体の集団化
 攻撃された氏族制度と遊牧生活
 西シベリアのチュルク民族
 セルクプとケツ
 ハンティとマンシ
 ネネツ、ヌガナサン、ドルガン
 エヴェンキ・ツングース
 一九三○年代のヤクーチヤ

第十四章 一九三○年代のソヴィエト極東
 国際および国内政治
 ソヴィエトの中国人と朝鮮人
 ソヴィエト極東のユダヤ人
 アムール川下流とサハリンの先住民
 ブリヤート−モンゴル人……一九三○−一九四○年
 エヴェンとコラク
 チュクチとエスキモー
 コリマ・トラストとダルスツロィ
 ダルスツロィと先住民族

第十五章 一九四一年以後のソヴィエト・シベリア
 第二次世界大戦とシベリアの民族
 極東の戦争
 内アジアへのソヴィエト・ロシアの拡張
 中国との国境地帯
 シベリアにおけるロシア産業の発達

第十六章 一九四五年以後のシベリア先住民族
 東北端
 アムール川下流の民族
 ソ連邦におけるトゥヴァ
 ブリヤーチャ
 ヤクート人
 エヴェンとエヴェンキ
 極北西部
 ハンティ−マンシ民族管区

第十七章 一九八○年代のシベリア
 ロシア人のシベリア
 ソヴィエト民族政策下のシベリア先住民
 危機に瀕した民族文化
 先住民の権利運動?
 先住民のシベリア復活

原註
訳註
参考文献
訳者あとがき
索引
販売価格

5,000円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
11月17日(月)の13時頃から店主所用のため不在となります。在庫確認・お手続きのご案内等につきましては、夜または翌18日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
しあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 -->

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM