サイのクララの大旅行 幻獣、18世紀ヨーロッパを行く グリニス・リドリー 訳:矢野真千子 東洋書林

2009年 四六判 P263 帯およびカバー僅スレ、僅汚れ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,000円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
11月6日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌7日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

人文・社会科学歴史世界史

博物・本草・錬金術・魔術・記号術




2009年 四六判 P263 帯およびカバー僅スレ、僅汚れ

“ほんものの〈怪獣《ビヒモス》〉だって!?
デューラーも、マルコ・ポーロも、ゲスナーも、 ディドロも、ビュフォンも、カザノヴァも、ハプスブルク家も、フリードリヒ大王もびっくりの、〈サイにお熱《ライノマニア》〉な人びとを巡る狂想曲《カプリッチオ》!!”(帯文)

“時は十八世紀半ば。あるインド植民者の邸宅で、親をなくした子どものサイが飼われていた。サイの名は〈クララ〉。オレンジとビールとタバコを愛する人なつっこいこのメスのサイを見て、オランダ人船長の脳裏にひとつの名案がひらめく。「こいつを見世物にして、ひと儲けしてやろう!」
とはいえサイは、当時のヨーロッパでも知る者がほとんどいない〈幻の獣〉。
体重三トンにまで成長したクララをいったいどう運んで、どう生かせばいいのか!? 船長は、三トンの頭痛をかかえることに……。
ライデン、ベルリン、ウィーン、ナポリ、パリ、ロンドン……飼い主の執念と愛情よろしく、クララはヨーロッパのほぼ全域を二十年近くかけて巡業し、有名無名の見物人に囲まれて、行く先々でちょっとしたブームをまきおこす! 茶目っ気たっぷりの歴史トリビア・ノンフィクション!!”(カバー袖紹介文)

目次:
プロローグ
1 まずはサイを手に入れる ―そして海の向こうに送るのだ
2 解剖学者と宣伝と ―オランダでの地ならしは慎重に
3 マリア・テレジア女帝に謁見 ―特注馬車で神聖ローマ帝国の街道を行く
4 マイセン磁器の女神 ―デューラーのイメージを塗り替えろ
5 ライン川の船旅 ―ハンニバルには負けられない
6 ヴェルサイユのデビュタント ―流行は追いかけるためにある
7 ヴェネツィアはカーニバルのまっさかり ―商売に必要なのは心理学だ
8 大英帝国の博物誌 ―クララは永遠に
エピローグ

訳者あとがき
参考文献
販売価格

1,000円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
11月6日(木)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌7日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM