
平成19年 A5判 P384 表紙少折れ跡、端僅イタミ
目次:
【巻頭グラビア 霊なる日本】
累ヶ淵へ(写真:MOTOKO)
【怪談小説】
深泥丘魔術談(綾辻行人)
幽談 ともだち(京極夏彦)
鬼談草紙(小野不由美)
鳥とファフロッキーズ現象について(山白朝子)
海原にて(有栖川有栖)
僕の可愛いお気に入り(恩田陸)
百物語(牧野修)
【怪談実話】
怪談ハンター(木原浩勝)
やじきた怪談旅日記(中山市朗、北野誠)
続・怪を訊く日々(福澤徹三)
顳顬草紙 すべての恐怖は顳顬の間に(平山夢明)
日本の幽霊事件(小池壮彦)
記憶/異変(高原英理)
山の霊異記(安曇潤平)
日々続々怪談(工藤美代子)
怪談徒然日記(加門七海)
英国幽霊案内(ピーター・アンダーウッド 訳:南條竹則)
【怪談漫画】
巣(花輪和一)
手形(諸星大二郎)
顔(高橋葉介)
静寂の谷(押切蓮介)
伊藤三巳華の憑々草(伊藤三巳華)
あなたが怪(大田垣晴子)
【怪談研究】
怪談考古学《アルケオロジー》 蛇ノ巻(東アジア恠異学会)
【第一特集 三遊亭圓朝】
〔対談〕 『真景累ヶ淵』を語る(尾上菊之助、京極夏彦)
〔対談〕 映画『怪談』を語る(中田秀夫、平山夢明)
〔インタビュー〕 演者が語る「圓朝怪談噺」(1)(一龍斎貞水)
〔インタビュー〕 演者が語る「圓朝怪談噺」(2)(林家正雀)
〔談話〕 圓朝怪談のルーツを探る(堤邦彦)
〔日本怪談紀行〕 累ヶ淵幻景(東雅夫)
〔ブックガイド〕 圓朝怪談読書案内(東雅夫)
〔レビュー〕 圓朝と怪談を楽しむCD&DVD
【第二特集 朗読怪談 『幽』怪談文学賞受賞作家競作!】
〔談話〕 黙読する怪談と音読する怪談(京極夏彦)
アカシ語り(黒史郎)
蹤《あしあと》(水沫流人)
いつも一緒(宇佐美まこと)
【対談/インタビュー/エッセイ】
対談 第七回 ゲスト:立原透耶(加門七海)
『ハナシをノベル』と怪談(牧野修)
漫画についての怪談《アヤシイハナシ》(唐沢俊一)
怪談文学史逍遙(東雅夫)
怪談映画を読む(山田誠二)
スポットライトは焼酎火 第七回 大江篤
「短歌百物語」(佐藤弓生)
【日本の古き神々を訪ねて】
八坂神社
北野天神
【作家探訪】
紀田順一郎 「ヘンな時代だと、幽霊も逃げちゃうんだ」
紀田順一郎推薦 怪談名作再録 幽霊屋敷(アンドレ・モロア 訳:小林龍雄)
【トピックス】
第五回 ビーケーワン怪談大賞開催!
【てのひら怪談】
『旅館』(我妻俊樹)
【怪談ブックレビュー】
平山夢明『大江戸怪談草紙 井戸端婢子』(片岡美華)
森見登美彦『きつねのはなし』(杉江松恋)
柳原慧『コーリング『闇からの声』(千街昌之)
一柳廣孝ほか編『近代日本心霊文学セレクション 霊を読む』(化野燐)
ローダ・ブロートン『鼻のある男 イギリス女流作家怪奇小説選』(中島晶也)
シーバリー・クイン『グランダンの怪奇事件簿』(矢吹武)
紀田順一郎『幻想と怪奇の時代』(朝宮運河)
大塚英志『怪談前後 柳田民俗学と自然主義』(長山靖生)
日野巌『動物妖怪譚』(星野智)
大橋博之編『柳柊二怪奇画帖』(東雲綺人)