弾左衛門とその時代 塩見鮮一郎 河出文庫

2008年 文庫判 P194 帯背ヤケ カバー僅イタミ 天・小口少汚れ ページ端僅折れ跡

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

500円(税込)

購入数

人文・社会科学歴史日本史

文庫、新書、選書




2008年 文庫判 P194 帯背ヤケ カバー僅イタミ 天・小口少汚れ ページ端僅折れ跡

“関八州の被差別民の頭領、浅草弾左衛門の波乱の生涯”(帯文)

“弾左衛門制度は、江戸幕藩体制下、関八州の穢多身分を支配し、下級刑吏による治安維持、斃牛馬処理の運営を担った。明治維新を迎え、13代弾左衛門(弾内記=矢野直樹)は反差別の運動を起し、賤称廃止令によって被差別身分からは脱するが、同時に職業の特権的専制を失う。時代に翻弄されたその生涯を凝縮する。”(カバー裏紹介文)

目次:
【第一章 はじめに 弾左衛門とはなにか】

【第二章 弾左衛門という制度】
1 糾しのプロフェッショナル
2 囲内の移転
3 新町の人びと
4 新町の仕事
5 非人たち
6 在方の被差別民

【第三章 弾直樹の生涯(小伝)】
1  寺田小太郎の故郷
2 復役運動と相続
3 天保改革と鼻緒一揆
4 非人寄場と箱館人足寄場
5 新町銃隊の編成
6 身分引上と維新
7 江戸から東京へ
8 茶利革誕生
9 解放令と弾左衛門消滅
10 差別制度から個の差別へ
11 野非人からスラムへ
12 熟達シタ生徒ハ全国二
 
【四章 弾左衛門の謎】
1 徳川との契約
2 小頭たちの伸張

【第五章 おわりに 中世へ】
1 中世へ
2 あとがき

【付録】
1 弾左衛門由緒書
2 頼朝御証文
3 芸人たちの造反
4 弾直樹百回忌

文庫版あとがき
はじめに
販売価格

500円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM