
1993年 A5判 ソフトカバー P226 カバーイタミ、端破れ
“峻険の山々を駆けめぐり、神霊力を得た修験者たち
異形の神仏が織りなす曼荼羅の万神殿
霊気漂う深山にて行われる死と再生の秘儀
日本古来の原始信仰を継承し、密教の呪術的側面を体現した驚異の実践宗教「修験道」のあらゆる要素を網羅した待望の一冊!”(カバー袖紹介文)
目次:
【カラー・ピクトリアル】神霊の棲む山 天と地を結ぶ聖なる異界
【第一章 山界の神秘学 日本人にとって山岳とは何であったのか】
【第2章 役小角の伝説 修験道の開祖にして至高の行者・小角の実像を追う!】
【第3章 修験道の修行世界 山の霊力に感応し験力を得るための方法論とは】
I 修行とは何か/II十界修行/III 羽黒「秋の峰」/IV 大峯「奥駆け」/V 験競べ/VI 神憑り/VII山伏芸能
【第4章 異形の修験者列伝 異能をもって山々に神秘を刻んだ行者たちの伝説】
能除/泰澄/法蓮/万巻/勝道/寂仙/金蓮/円珍/相応/聖宝/净蔵/増誉/藤原角行・食行身禄・村上光清/常陸坊海尊/木喰・円空・林実利
【第5章 修験道・全史 深山幽谷を舞台に継承された特異なる宗教の系譜】
修験道の起源と先駆者の活躍/修験教団の形成と確立/独自に発展した地方修験/修験道の制度化と大衆化/修験教団の解体と再生
【神仏習合の美術】山界曼荼羅の世界
山岳の曼荼羅化/神仏の融合/金胎曼荼羅の思想/地獄と救済/開山の超人
【第6章 秘儀・呪法の世界 あらゆる呪術システムを融合させた修験道行法を解読する】
修験道の行法とは何か/修験の護摩/九字と金縛り/憑り加持/摩利支天の呪法/鬼神使役法/敬愛・和合法/封じものと呪符/修験道の葬送儀礼/その他の行法
【第7章 修験道オカルティズム 山上聖域を司る神々・仏尊・天狗とその習合理論】
神仏篇
{カミから“神と仏”へ/修験道の主尊・権現/本地仏としての如来・菩薩/行者の守護神としての明王・諸天護法/修験道に習合した様々な神々}
天狗篇
{天狗とは何か?/六道外の異界・天狗道/天狗小僧寅吉と天狗界/天狗列伝}
【完全版】日本の霊峰 日本各地に点在する山岳信仰の拠点となった霊域とその由緒を知る事典
修験道史チャート
修験道を知るブックガイド