アメリカ文学における終末論的想像力 アメリカ例外主義の展開とその方向性 編著:江頭理江、竹内勝徳、前田譲治 彩流社

2025年 A5判 P356 帯付 カバー僅スレ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

2,500円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
7月19日(土)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌20日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

海外文学評論・エッセイ



※クリックポストでの発送を選択される場合、本品の厚さがサイズ規定(厚さ3センチ以内)ギリギリですので、緩衝材を用いない簡易梱包となります。緩衝材付きの梱包をご希望の場合は、ご注文の際に他の発送方法をご選択ください。

2025年 A5判 P356 帯付 カバー僅スレ

“終末的世界の解読に向けて―
論攷(14本)では作家たちの終末論的想像力やアメリカ例外主義への批判について幅広く考察する。
それらは互いに共鳴する世界中に広まった終末論や例外主義の論理の読解に寄与する。
「終末的現代」を生きるわれわれが危機感を共有し、危機の「本質」とは何かを読み取る最適の書である。”(帯文)

目次:
まえがき

特別寄稿 アメリカ大統領と終末論的想像力(巽孝之)

【第一部】
第一章 「風景」とマニフェスト・デスティニー ―エマソン・超絶主義・領土拡張の欲動について(成田雅彦)
第二章 私たちはどう生きるか ―エマソンの「自己信頼」におけるヴァルネラビリティの倫理(生田和也)
第三章 独身女性が書く家事手引書 ―キャサリン・ビーチャーの『家庭経済論』と『アメリカ女性の家』(秋好礼子)
第四章 反時代的考察者としてのヘンリー・アダムズ ―『ヘンリー・アダムズの教育』を中心に(砂川典子)

【第二部】
第五章 絶滅という思想 ―一九世紀アメリカにおける環境終末論(高橋勤)
第六章 「大理石の牧神」における絵画と身体 ―ナサニエル・ホーソーンの終末論的想像力(川下剛)
第七章 『ハックルベリー・フィンの冒険』とその批評的冒険にみる(非)ヘーゲル的精神の冒険 ―マーク・トウェインとアメリカの成長拒否と終末論的想像力((吉津京平))
第八章 『船乗りビリー・バッド(インサイド・ナラティブ)』における黙示録的運命(竹内勝徳)

【第三部】
第九章 ポストアポカリプス的想像力とデモクラシーの「未来」 ―『オリクスとクレイク』と『沈黙』を中心に(渡邊克昭)
第十章 彼らの夢は実現したのか ―トウェインとフィッツジェラルドに見る夢の迷走(江頭理江)
第十一章 『怒りの葡萄』の終末描写に見るスタインベックのアメリカ像(前田譲治)
第十二章 「丘の上の町」は安住の地か ―「魔法の樽」にみるユダヤ性と普遍性(網智子)
第十三章 「終わり」のない旅 ―スティーヴン・キングのダークタワーの先に(宮内妃奈)

あとがき
索引
編著者・執筆者紹介
販売価格

2,500円(税込)

購入数
●出張のお知らせ●
7月19日(土)の午後から店主不在のため、在庫確認・お手続きのご案内等、夜または翌20日にご連絡さしあげます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM