小説と映画の修辞学[改訳決定版] シーモア・チャットマン 訳:田中秀人 叢書記号学的実践39 水声社

2025年 A5判 P349 カバー端ごく僅イタミ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

6,500円(税込)

購入数

海外文学評論・エッセイ

人文・社会科学言語学・記号学・メディア論



※クリックポストでの発送を選択される場合、本品の厚さがサイズ規定(厚さ3センチ以内)ギリギリですので、緩衝材を用いない簡易梱包となります。緩衝材付きの梱包をご希望の場合は、ご注文の際に他の発送方法をご選択ください。

2025年 A5判 P349 カバー端ごく僅イタミ

“《映画、少なくともある種の監督の手になる映画は、議論をテクストの混合物の中へ導入するという独特の可能性を示してきた。
それは一つには映画の持っている多重チャンネルの能力から生まれる可能性である。
書かれたテクストとちがって、映画は異なるテクスト・タイプのために異なるチャンネルを利用することができる。
たとえば、視覚のチャンネルで物語を、聴覚のチャンネルで議論を(あるいはその逆を)提示するのである。その結果は映画独自のものとなる。》(本文より)
ブース、バルト、ジュネットといった物語理論の先駆者たちの流れを汲む英米物語学の泰斗チャットマンが、「小説」と「映画」における多くの作品を緻密に分析するとともに、「物語学」における既存の用語を批判的に検討し、さらには「物語学」そのもののあり方をも問い直す。待望の改訳決定版。”(カバー裏紹介文)

目次:
日本の読者へのメッセージ
謝辞
序文

第一章 物語と他の二つのテクスト・タイプ
 議論
 描写

第二章 描写はテクストの侍女にあらず

第三章 映画における描写とは何か

第四章 映画における議論 ―『アメリカの伯父さん』

第五章 内包された作者の擁護
 解釈学的背景
 テクスト創造の記録
 ブースの内包された作者論
 生涯作者

第六章 内包された作者の仕事
 委員会制度による作者 ―聖書とハリウッド映画
 ステパン・トロフィーモヴィチ・ヴェルホーヴェンスキーは救われるか?
 偶然性のタバコの広告
 『狼たちの午後』のマルクス主義的分析

第七章 文学的語り手

第八章 映画的語り手

第九章 「視点」についての新しい視点
 誤りやすいフィルター
 映画における視座とフィルター

第十章 新しい種類の映画化 ―『フランス軍中尉の女』

第十一章 「フィクション」「の」「修辞学」


固有名詞索引
事項索引
初版のための訳者あとがき
訳者あとがき
販売価格

6,500円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM