風景を綴る 写生文ワークショップ作品集 おかやま旅筆会 講師・序文:乗代雄介

2025年 B6判 ソフトカバー P165 新刊

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,100円(税込)

売り切れました

国内文学評論・エッセイ

国内文学文芸誌

弊店発行・参加ZINE




2025年 B6判 ソフトカバー P165 新刊

※3/30再入荷分売り切れました。現在増刷中ですので、次回の入荷(4月上旬予定)をお待ちください。

作家・乗代雄介氏を講師として岡山市に招き、2023年から毎年開催されているワークショップをきっかけに編まれた冊子。

ワークショップの内容は「文章で風景をスケッチしよう」「写生文で風景を綴ろう」というもので、野外を歩いてはその風景を文章でスケッチし、後日講師の評とともに互いの文章を鑑賞した。
風景スケッチは乗代氏自身が長年習慣的におこなっている文章の訓練でもあり、『旅する練習』などの小説にもその描写がみられる。
本書は2年目にあたる2024年のワークショップを対象として、受講生たちがスケッチした文章を集めたもの。

前半部はワークショップで書かれた各自の風景スケッチ文から、講師が気に入った箇所を抜粋。
同じ場所、同じ時間に書かれたスケッチの、視点と描写の違いを読む。

後半部「自由課題」の章では受講生有志がそれぞれの地元や旅先で試みたスケッチを全文掲載する。

目次:
序文(乗代雄介)

ワークショップ第一回 二〇二四年五月十八日
ワークショップ第二回 二〇二四年七月二十七日
自由課題
販売価格

1,100円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM