巫女の文化 倉塚曄子 平凡社ライブラリー

1994年 11.1×16.0 P374 角僅イタミ カバー僅汚れ、僅イタミ 天地小口少汚れ 見返しヤケ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

1,100円(税込)

購入数

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

文庫、新書、選書平凡社ライブラリー




1994年 11.1×16.0 P374 角僅イタミ カバー僅汚れ、僅イタミ 天地小口少汚れ 見返しヤケ

“沖縄の民俗・歌謡・宗教、また記紀神話などの綿密な研究から、かつて霊的世界をつかさどり、古い共同体の秩序の本質をになった女たちの精神史的伝統とその変質過程を人類史の一章として捉えなおす。”(カバー紹介文)

目次:
【I】
第一章 琉球の天人女房
 {一 天人女房譚の展望/二 琉球の天人女房譚の周辺/三 稲の祭と天人女房/四 異類女房と異類聟/五 周縁としての他界/六 天女の系譜}

第二章 オナリ神覚書
 {一 穂祭とオナリ神/二 オナリ神二態/三 蝶になるオナリ神/四 神女とセヂ/五 ニライの神}

第三章 聞得大君論
 {一 オアラオリの資料と歴史/二 儀礼のあらまし/三 オアラオリ前史/四 聞得大君の説話/五 ニライへの航海と久高島/六 オアラオリのオモロ/七 琉球王の即位儀礼/八 琉球王権の神話}

【II】
第四章 兄と妹の物語
 {一 兄と妹のきずな/二 イイトヨノ郎女/三 古代ののオバとメイ/四 伊勢斎宮である「妹」/五 サホヒメ物語}

第五章 采女論
 {一 采女の話/二 神妻/三 皇統譜における妹/四 妹の貢上/五 采女制の起り/六 天武朝の意味}

第六章 斎宮論
 {一 遍歴―辺境―/二 遍歴―東国―/三 転生/四 女帝と斎宮/五 女帝と巡幸(1)/六 女帝と巡幸(2)/七 女帝と古事記の成立/八 聞得大君と斎宮の間}

あとがき
解説 ―「女の霊能」をめぐって(勝浦令子)
索引
販売価格

1,100円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品



Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM