ズニ族の謎 ナンシー・Y・デーヴィス 訳:吉田禎吾、白川琢磨 ちくま学芸文庫

2004年 文庫判 P476 帯端僅イタミ、背少ヤケ カバー僅イタミ、僅汚れ 地僅汚れ

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

人文・社会科学歴史日本史

人文・社会科学民俗学・文化人類学・考古学その他

文庫、新書、選書ちくま文庫・ちくま学芸文庫





2004年 文庫判 P476 帯端僅イタミ、背少ヤケ カバー僅イタミ、僅汚れ 地僅汚れ

“日本の歴史読みかえの可能性
コロンブス以前、日本人は北米に到達していたか? ロマンと知的刺激に満ちた書。本邦初訳”(帯文)

“室町時代、日本人は太平洋を越え、北米先住民の祖先となったのか”(カバー惹句)

“北米先住民・ズニ族は、人類学者たちにとって、永いあいだ大きな謎の存在でありつづけた。その身体的、言語的特徴が周辺の諸部族と際立って異なり、類縁関係が認められなかったのだ。かれらは一体何者で、どこからやって来たのか。本書は、この問いに極めて大胆な仮説を提示する。文化、身体的特徵の類似、考古学的遺物の存在などから、室町時代に日本人が太平洋を渡り北米大陸に到達し、原ズニ族に文化変容を与えたのではないか、と。形質人類学、海洋学、考古学、言語学などの成果を採用しつつ、文化人類学のみならず、人類の移動史に大きな発想の転換を促す、知的刺激に満ちた書。本邦初訳。”(カバー裏紹介文)

目次:
日本版への序文
謝辞
序論
序文 原初の時代 ―アーシウィ(シウィ・エドマンド・ラッド)
まえがき

序論
第一章 プエブロの展望
第二章 宇宙の中心を目指す
第三章 砂漠を越えて
第四章 太平洋岸と潮流:
第五章 船と浅瀬
第六章 歯と骨、血液と疾病
第七章 言葉と流浪者
第八章 親族とカチナ ―社会混入者の文化保存
第九章 コスモロジーと宗教 ―コッコとカミ
第十章 「菊と刀」再訪
結語 イティワンナ ―宇宙の中心

解説(吉田禎吾)
訳者あとがき(吉田禎吾)
参考文献
索引
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


0円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM