
平成3年 21.0×26.0 P85 表紙少汚れ 小口少時代シミ
全85ページのうち特集52ページ。
目次:
【特集 浪費】
生命と浪費(対談:中村桂子、島田雅彦)
「浪費」の世紀(西谷修)
20世紀的浪費論 ―自己確認作業としての浪費(対談:柏木博、鈴木晶)
商品における媚態と欲望 ―浪費の現象学(三宅晶子)
バロックな浪費とパンクな浪費(永瀬唯)
金の定紋つきの花蟹をつまむ男 ―井原西鶴浪費のはなし(高田衛)
鬱たる奢り ―感覚の豪奢を誇り綺羅を尽す文体についての覚書(須永朝彦)
中国の散財史(井波律子)
多面相のパロディ(西野嘉章 )
【連載】
〈風景劇場25〉キリシタン紀行 島原篇(海野弘 写真:土田ヒロミ)
〈テクスチュール・ファン・ド・シエクル7〉ミクロ・テクスト1 ―「細密」のアポロギア(高山宏)
〈La Tribu del ojo de viento 風の眼の部族7〉「悲しみ」に住んだハイメ(菅啓次郎)
〈同時進行の物語第二部22〉その頃、地球はまだバランスよく機能していた。(石山修武)
〈「辺境」の東西南北24〉辺境のドラヴィダ ―インド亜大陸における南北の軸(辛島昇)
〈絶景の幾何学3〉アインシュタインの舌(伴田良輔)
〈ふらぬーる〉過ぎた日、忘れえぬ日(元藤燁子)
【五大陸情報】
〈シチリア〉真夏のウェディング・ラッシュ(木戸雅子)
〈ハイデルベルク〉プラスティネーションの死体標本(布施英利)
〈三鷹〉いないいない、オタク(池田香代子)
〈キエフ〉瀕死の民族文化(伊東一郎)
〈プーナ〉ムレーのこと(小倉泰)
〈ニューヨーク〉異質性の平等(佐藤守彦)
〈台湾〉台北駅前スリのテクニック(松岡環)