中世動物譚 P・アンセルロビン 訳:関本榮一、松田英一 博品社

1993年 ページ部分14.0×21.5 P239+索引P40 プラカバー端少破れ 帯付 天少時代シミ 地にB印

↓詳細は下記の画像および説明文をご参照ください。↓

販売価格

0円(税込)

売り切れました

海外文学評論・エッセイ

人文・社会科学宗教・民間信仰

人文・社会科学歴史世界史

自然科学自然科学史

博物・本草・錬金術・魔術・記号術

妖怪・幻獣・神話・民間伝承西洋・その他の神話・民間伝承・怪物




1993年 ページ部分14.0×21.5 P239+索引P40 プラカバー端少破れ 帯付 天少時代シミ 地にB印

“文学と博物学を横断する名著
キツネ、クマ、ヒョウ、クジラ、一角獣、バジリスク、マンティコラ、不死鳥、コッカトリス、サラマンダー、クサリヘビ、サソリ、アリ、ミツバチなどの動物をめぐる俗信や寓話の起源と歴史をはじめて明らかにする。”(帯文)

“本書の目的は、イギリス文学作品に数多く見うけられる動物に関する俗信や空想の記述を解明し、可能なかぎりその起源を求めること、もしくは少なくともその初出の形態を見きわめることである。動物に関する俗信や、作品におけるその扱いをすべて網羅するなどということは目論でいないし、そういったことどもの起源を、歴史を探って、古代から現代にいたる文学界を総ざらいした、などというつもりもない。とはいえ、イギリス文学作品の動物譚の箇所は、ほとんど本書で検証してみたし、また、その俗信に関する歴史の多くの問題点を解明できたと考えてはいる。…”(本書巻頭「序」より)

目次:


1章 動物譚 ―その起源と歴史
2章 動物の生と死
3章 象徴としての動物
4章 幻想の動物
5章 他の哺乳類および蟲類
6章 海の動物
7章 爬虫類
8章 鳥類

補遺 ―コッカトリスと『オックスフォード英語辞典』

原註
訳註
訳者あとがき
索引
販売価格

0円(税込)

売り切れました

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

最近チェックした商品


5,850円(税込)

売り切れました


Members

Cart

» カートの中身を見る

検索


海外文学

小説評論・エッセイ

国内文学

小説評論・エッセイ詩・短歌・俳句文芸誌古典文学(近世以前)

美術/建築/デザイン

評論・美術史・図像学絵画・写真・オブジェほか建築工芸・民芸・商業デザイン演劇・舞踏・映像芸術美術雑誌

人文/社会科学

思想・哲学・社会学宗教・民間信仰言語学・メディア論歴史民俗学・文化人類学・考古学

自然科学

自然科学史学術書・実用書読み物・エッセイ図鑑・事典

文化/風俗/サブカルチャー

文化・風俗芸能・音楽呪術・占術・オカルトサイエンス

暮らし・趣味の本

手芸暮しの手帖スポーツ・武術

児童書

戦前の絵本・児童書戦後〜1960年代の絵本1970年代〜現代の絵本児童書籍児童画集・児童文学論洋書絵本・外国語絵本

幻想/綺想/怪奇/シュルレアリスム/前衛・・・

国内シュルレアリスム海外

博物・本草・錬金術・魔術・記号術
妖怪・幻獣・神話・伝承
江戸の文化・風俗


その他

全集・セット本

文庫・新書・選書

雑誌・ムック本

展覧会図録

facebook

Mail Magazine

Feeds

RSS - ATOM