昭和55年 B5判 P213+索引P8 カバースレ、イタミ、ヤケ、汚れ、内側時代シミ 表紙端縛り跡 小口時代シミ 地にB印
前半80ページに彩色スケッチ220点を掲載。
後半部は文章パートとなっており、キノコ名に関する総論・各論的な説明や、キノコの和名五十音順に整理して学名・方言名・特徴などを記載した図版解説、逆に方言名から和名を引く一覧などを収める。
目次:
キノコ原寸原色図版二二〇種
序
はじめに ―「キノコ名」の歴史
キノコの名前 {「学名と和名」/「別名」と「俗名」/「変種名」と「品種名」}
近世以前の日本のキノコ {香椎宮―キノコ伝説/菌が先かキノコが先か/万葉集に「……あきのかのよさ」/安土桃山以後、一般化/各藩が特産として献上/西鶴、芭焦文学のキノコ/「五目飯」の具/江戸末期のキノコ名/『本草図譜』のキノコ類特集}
キノコの定義 {辞書類のキノコ/「キノコ」とは/俗称名の「モタセ」、「ミミ」/ナバは南方系/韓国では「ブゥス」/欧米諸国の「キノコ事情」}
I 菌名の由来
時代別の「キノコ名」
多い同名異種
方言が和名になったもの
学名から翻案、意訳したもの
樹木の名を借りた和名 {樹木となんらかのかかわりをもつもの/樹やその花などの色感によって樹の名がついたもの/単に木の名がついたものの}
動物の名を借りた和名 {人間にかかわったもの/哺乳動物に名を借りたもの/鳥類の名を借りたもの/肥虫類の名を借りたもの/魚介類の名を借りたもの/昆虫、クモ類の名のあるもの/動物の部分名を借りたもの/超然的な名のもの}
色にかかわる和名
感覚からつけられた和名 {カサの状態によっているもの/カサの裏側をいうもの/茎の色、状態からいうもの/ツバに関係のあるもの/ツボを表現したもの/胞子の特性を表現したもの/発生の状態、場所、節によるもの}
人名、地名がついているもの
道具類の名を借りたもの
一括しにくいもの
特性によるもの {においに関係したもの/味わいによるもの/中毒の症状によるもの}
独特な名前をもつもの
II 和名雑考
難しい「和名のなりたち」
語節が多く長い和名
節語の解説
シメジについて
シメジの名がついているキノコ
III 別名、方言のあるキノコ ―付・図版の解説
別名をもつキノコ {マツタケ目のキノコ/マツタケ目以外のキノ コ}
方言をもつキノコ
図版の解説
IV 方言に対照する和名 ―付・解説
方言=和名(付・解説)
V キノコ方言のまとめ
{呼び名の分布/〔北海道の方言〕/〔東北地方の方言〕/青森県の方言/岩手県の方言/秋田県の方言/宮城県の方言/福島県の方言/山形県の方言/〔関東地方の方言〕/栃木県の方言/埼玉県の方言/〔中部地方の方言〕/新潟県の方言/長野県の方言/〔近畿地方の方言〕/滋賀県の方言/三重県の方言/和歌山県の方言/兵庫県の方言/京都、奈良、大阪の方言/〔中国地方の方言〕/岡山県の方言/鳥取県の方言/広島、山口、島根県の方言/〔四国地方の方言〕/香川県の方言/高知県の方言/〔九州地方の方言〕}
VI キノコの分類(抄)
キノコができる「目」までの分類路
〔菌蕈類〕マツタケ目/ヒダナシタケ目
〔腹菌類〕スッポンタケ目/ショウロ目/ホコリタケ目/チャダイゴケ目/ニセショウロ目/エツキホコリタケ目
〔異担子菌亜綱〕キクラゲ目/シロキクラゲ目/アカキクラゲ目
〔子嚢菌類(綱)〕チャワンタケ目/ビョウタケ目/肉座菌目(ヒポクレア目)
球果菌目(スファエリア菌目)
〔キノコ・メモ〕キノコ食について/キノコ用語の解説(1)/キノコ用語の解説(2)/キノコ中毒について/調理法について
和名・別名索引